マガジンのカバー画像

素材

440
運営しているクリエイター

#天日干し大根

今年の冬の天候は。

エルニーニョ現象が終息し、ラニーニャ現象へ。 今年の夏は猛暑になると現在のところ予想され…

漬物業界においても変革の時期。

今月から漬物製造業を営むためには 製造許可が必要になりました。 SNSでも様々な情報や議論が…

大根の契約生産者さん、募集しています。

今期は秋冬大根の収量の減少で厳しい原料事情と なっています。 毎日大切に使わせていただい…

暖冬の影響が・・・。

先日は和歌山の梅について書きましたが、 九州でも梅が不作のようです。 暖冬が原因のようで…

貴重な原料を大切に使わせていただいています。

今シーズンは1月に入ってからの天候不良が響いて 原料不足の心配をしています。 日々、貴重な…

明日から新物原料の加工、始めます。

まもなく2023年秋冬に収穫、漬け込んだ新物原料の タンクを開けますと書きました。 その日が…

今シーズンの漬け込み作業も今週まで。

昨日までの天気から一転、 朝から久々に太陽が出ていました。 あとほんの少しですが、 大根櫓にだいこんが干されています。 その様子を朝イチで見に行ってきました。 大根櫓にはあと7~8マス分くらいの だいこんがかかっていました。 ちょうど生産者さんがいらっしゃったので 作業中でしたが、少しお話をさせてもらいました。 今季の振り返りとして、 ・今シーズンの天候は週ごとに変化した ・人手不足で思うように仕事がはかどらなかった ・農業の機械化は難しい などなど、切実な話を

延岡十日えびすへ行ってきました。

今日も朝から青空が広がり、西風が吹くという 天日干し大根日和でした。 この天気が1週間ほ…

今年も美味しいたくあんづくりに励んでいきます。

今日までは製造業務は臨時休業。 私はというと、昨日で田野からの干し大根入荷が 一旦落ち着い…

天日干し沢庵に黒いシミのようなものがあっても品質上、一切問題はありません。

工場内の床改修工事は全て終了しました。 明日からは養生期間となります。 一つ綺麗になると…

来週の天気予報が・・・・・。

今日も天日干し大根日よりの晴天。 今週はずっと良い天気でしたが、 来週中頃から天気も春に向…

持続可能な漬物づくりを目指します。

今月、漬物加工業者から商品販売休止の案内が 私の知る範囲で2品出ています。 一つは、干した…

宮崎県の冬の風物詩「大根やぐら」そして、特産品「天日干し大根」。

今日も寒い朝でした。 最低気温はマイナス4度。 明朝もマイナス2度予報で 昨晩、今晩も生産…

原料確保が厳しい時代になっています。

今日は朝から青空。 夕方には風も吹き出し、冷えてきました。 全国的にも明日からは寒波が来るということで 北陸の方の状況が気になっています。 そんな今日は約700kgの干し大根が入荷しました。 以前は大根生産者さんが たくさんいてくれたおかげで、 原料もたくさん受入できていました。 が、しかし、ここ数年は 生産者さんの減少や 一件あたりの栽培面積の減少などにより、 原料の確保がとても難しくなってきています。 そのため、原料確保のために、 様々な対策をとっています。