見出し画像

#4 正しいトレーニングとは

私の指導のコンセプトは「正しい事を正確に行う運動指導」です。

では正しいトレーニングとはどのようなものなのか。

まず私の意見としては、
その種目を選択する目的、理由、そして、そのフォームで行う目的、理由があればそれは正しいトレーニングだと思っています。

例えばスクワットで
はたから見たら、浅いしゃがみ方をしていても、指導する側や、トレーニングしている人にそのようにスクワットをする、させる理由や目的が明確にあればいいのかなと私は思っています。
他の種目も同様に理由があればどんな種目、フォームで行ってても
少なからずトレーニングにはなると思います。

ただし、前提として
運動学や、機能解剖などの基礎知識を理解しているという事がとても重要かと思います。
見よう見まねでのトレーニングや、無理な重量でのフォームでのトレーニングは怪我や効率の悪化に繋がります。

指導風景や、SNSなどで私にとっては危険であり、非効率なトレーニングや
指導をしている場面を稀にお見かけします。

トレーニングで怪我をしない為にも、効率よくトレーニングする為にも、その動きである根拠や、その動きのリスクも全て理解した上での、種目選択、フォームでのトレーニングをオススメします。

パーソナルトレーナー
木村聡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?