見出し画像

放射線専門医が福島県民と葛藤した原発事故後の7日間

こんにちは金風舎です。

明日3.11までの期間限定キャンペーンとして無料配信しています。この機会にぜひダウンロードして読んでみてください。

東京電力福島第一原発事故直後から、著者は福島県放射線健康リスク管理アドバイザーの一人としてクライシスコミュニケーションとリスクコミュニケーションを行い、福島県内各市町村の住民へ「放射線被ばくと健康影響」について説明し、質問に答えた。

震災当時、特に初期のクライシスコミュニケーションの経験を記した。
震災・原発事故後、3月18日に福島市の福島県立医大での講演会を皮切りに、連日続いた講演会での状況、放射線の影響を心配する住民の質問に丁寧に答える著者の感想などを詳しく紹介している。
住民が本当に知りたい情報を提供するため、

①放射能と放射線について(ベクレルとシーベルトの違いについて)
②半減期について
③放射性感受性について
④内部被ばくと外部被ばくについて
⑤1ミリシーベルト、100ミリシーベルトの意味について、

以上の内容を講演会で順番に説明した。

誰も体験したことのない混乱の中で行われたクライシスコミュニケーションを通して、著者は国内外で人材育成の責務があると考える。

一番大切なことは住民と正面から向き合う、ということ。
住民の質問をすべて受け止め、決して逃げないこと。

その心構えを持つためには住民の質問を受けきるだけの知識が必要であり、そのうえで住民とどのように向き合うか。それらを含めた人材育成の必要性を説いている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?