見出し画像

ヨックモックのかんかん

昨夜のTBS『マツコの知らない世界』にお菓子の箱のコレクターの方が出演されていたのですが、ヨックモックのひとつ前のデザインが懐かし~~!となりました。
どこのおうちにもひとつはありそうで、実家感もある。
私の実家ではひきだしの中でペン入れとして使っていました。
裁縫箱にもなっていたし、祝儀袋・不祝儀袋の一時保管用にも使っていた気ような… 
(あ、今、店でも使っています。目の前にありました♪工具入れにしています)
創業50年とのことですがすごく家庭に浸透している感じがありますね。
今のデザインになって27年経ったそうですけど私にとってはひとつ前の二代目の印象が強いです。

初代のがとてもかわいい!

私にとってヨックモックのシガールは買う物というより”頂く物”で
親しみのあるちょっと高級お菓子。子供時代、家にあったのはブルボンの「ルーベラ」でした^_^

先日、イタリアの知り合いに贈り物を送る時に
日持ちするお菓子を入れたいと思い、「外国人 人気 お土産」などのワードで検索して参考にしました。
するとヨックモックのシガールが海外でもとても人気があるということが分かりました。特に中東の富裕層にとても売れているそうです。ドバイにもお店があったんですね。しかも結構前から。
こちらは2014年の記事です ↓

ヨックモックは頂く物、という認識で生きてきたので買いに行ったことがない。でもこれほどメジャーなお菓子なので、どこの百貨店でも買えるだろうと思っていたら一番近い大丸心斎橋店には入って無かった^_^;
難波の高島屋に行ってきました。

EMSで送る為なるべく軽い方がよいので(送料の面で)紙箱入りを買いたかったのですが、こちらは賞味期限が1か月程で缶入りのものより短いとのことでした。コロナ禍で国際郵便も遅延が出ていてEMSでさえかなり日数がかかった、という体験談も耳にしていたので着く頃に賞味期限切れてしまったらまずいと思い缶入りの方を選びました。

発送後、荷物の行方をサイトで追跡していて「配達完了」の表示が出て結構すぐにその知人から到着の知らせを受け取ったのですが、「シガールがおいしすぎる!もう5本食べました!」と感動のメッセージ付きだったのでイタリアの方にも喜んでもらえたようです。
かんかんは何かに使っただろうか。。

書いていたらシガールがとても食べたくなってきたので初めて自分で買って食べてみようと思います。


お店に関するお知らせはブログで日々更新しています(^^) https://ameblo.jp/kimonoseiryu/ Instagramもよければフォローお願いします(^^) https://www.instagram.com/kimonoseiryu/