見出し画像

振袖選びは思う存分迷いましょう

日中暖かい日が増えてくると、振袖選びのお客様が増えます。
3月になると卒業式や新生活の準備でお忙しい方も多く、2月は意外と多いんです。

小川屋には、たくさん振袖があります。多すぎるんじゃないかと思うくらいです。初めて見た時は本当にびっくりしました。

私は裏方なので、直接お客様と接する機会は残念ながらないのですが、時折、振袖を選ばれている姿を拝見することがあります。とてもうらやましく思います。
私は姉妹が多く、親は一番上の姉の時に振袖を購入しました。その振袖が好きでしたので、成人式の時は何の迷いもなくそれを着ました。
ですから、振袖選びをした事がないんです。

振袖を選んでいらっしゃるお客様、みなさん迷われます。でも、お顔はニコニコされてて、楽しそうで、見ている私たちも幸せな気持ちになれます。そして、心の底から「いいなぁ~」と思って見ています。

振袖選びは、振袖自体はもちろんですが、帯、長襦袢、半衿、重衿、帯揚げ、帯〆、などなど、たくさん選ぶものがあります。色も何色もありますし、柄も古典から少しとんがったモダンなものまで多種多様です。
選ぶものが多くて最後の方は少々疲れてしまうのですが、それでもたくさん迷って、迷う事を楽しみながら、自分が好きなものを見つけてください。

どう選んだらいいかわからない時は、お店の担当者に質問してください。アドバイスさせていただきます。

現在、小川屋では、密をさけるため、振袖選びは予約制とされていただいております。行ってみようと思っていただけましたら、こちらよりご予約お願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?