写真とともにコーディネート紹介④6/27編

さてはて!

こちらに引き続き、お写真とともにコーディネートのご紹介をさせていただきます!
今回は私の撮影した写真も使っております。

掲載許可をくださったみなさま、本当にありがとうございます!

では、早速参りましょう。

画像1

グレーにカラフルな帯を合わせたコーディネートです。
無彩色のお着物はいろんな帯に合うのですが、華やかな帯が非常に強調されていて印象的になっています。
さらに、帯締めのくすみ系の赤が帯の色と喧嘩することなくむしろ引き立てている組み合わせです。

画像2

青の着物に水色の帯を合わせた夏にぴったりな冷涼なコーディネートです。
と、実は雪花絞りの浴衣をお着物風に着ているんだとか。
帯揚げと帯締めが色を添えていることでより着物と帯の青が際立っています。

画像3

淡いクリームのお着物に無彩色の帯の組み合わせです。
着物の柄の色と帯締めの色を同系色にすることで統一感が出ています。
全体的に淡い色合いなので、暖色系でも暑めの印象にならずにサラッと着こなしています。

画像4

青とグレーの着物に青系のカラフルな帯の組み合わせです。
スタイリッシュな帯に鮮やかな帯締めと帯揚げがよく合っているコーディネートです。
お着物自体も目を引くデザインですが、完全に着こなしていらっしゃいました…羨ましい限りです。

画像5

最後に社長なのですが、社長一人の写真がなかったので、昨日の記事に載せさせていただいたお客様と一緒に撮影していた写真で。
水色の角帯が非常に目立っています。
羽織紐の色と揃っていてコーディネートのポイントになりますね。

きものdeイベント、次回は私の出番がなさそうなので、こうしてコーディネート紹介ができない可能性が非常に高い…のですが。
出来る限り定期的にはコーディネートのご紹介をさせていただきたい所存。
こんな風に合わせられるんだーとか、これは真似してみたい!とか、見ないことには始まりませんからね!

みなさまにもたくさんのコーディネートを見てもらって、着物ってこんな風に着ていいんだなと身近に感じてくださいませ。
これ以降のきものdeイベントでもお客様、そして社員のコーディネートをご紹介していきますので、私のコメント的な成長も共に楽しんでいただけたら嬉しいです。

アクセス
〒371-0022
群馬県前橋市千代田町2-7-15
027-231-6000㈹
晴れの日きもの専門店 小川屋

お振袖の来店予約
お振袖以外の来店予約
お問い合わせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?