見出し画像

運のいい人になる! 毎月日誌# 512

2023年4月15日(土) 月の出1:41

韓国俳優が来日しています。

Netflixでブレイクし顔天才と呼ばれるイケメン俳優ヒョンビンです。いまだに愛の不時着を見ていますが、その時と全く変わっていないイケメン度は、さすが韓国俳優です。

コロナが終了し、街に外国人が増えました。

京都に行かなくとも、皇居周辺は歴史的建造物と緑に溢れています。

これからインバウンド消費が増えていきます。

海外と比べ物価の安い、治安のいい日本は観光しやすい国と言えます。大阪でのIR構想も実現しそうです。

このまま観光の国になってしまうのでしょうか。

日本がまだ恵まれていることを知るには、海外に出ていくしかないでしょうか。

日本が観光立国になる時のメリットとデメリットをAIが整理してくれました。

【メリット】

  1. 経済効果の拡大:観光客の増加によって、外貨収入が増えることで、地域経済の発展や雇用創出につながる。

  2. 国際的なイメージアップ:観光客の受け入れが増えることで、国際的な評価やイメージアップに繋がり、外交的な効果も期待できる。

  3. 地域の文化・観光資源の活性化:地域の観光資源を活かすことで、それらの資源の保全や文化の継承・発展につながり、地域の魅力向上にもつながる。

  4. 交流の促進:外国人観光客との交流が増えることで、異文化交流や国際理解を深めることができる。

  5. 新たな産業の育成:観光需要が増加することで、観光業関連の新たな産業が育成され、新しい雇用の創出や地域の産業構造の転換につながることがある。

  6. 地域の魅力向上:外国人観光客からの評価や需要に応じて、地域の魅力を向上させるためのインフラ整備や改善が行われることがある。

  7. 国際的な交流・連携の強化:海外との交流や協力関係の強化を目的とした観光施策が行われることで、国際的な交流・連携が強化されることがある。

【デメリット】

  1. 環境負荷の増大:観光客の増加によって、地域の自然や景観、環境に与える負荷が増大することがある。

  2. 社会的問題の増加:外国人観光客の増加によって、迷惑行為や犯罪行為が増加することがある。

  3. 資源枯渇や価格上昇の可能性:観光需要の急増によって、地域の資源が枯渇したり、価格上昇が起こることがある。

  4. 地域住民の生活に与える影響:観光客の増加によって、地域住民の生活に様々な影響が生じることがあり、コミュニティの維持に課題が生じることがある。

  5. 観光客中心の都市開発:観光客中心の開発が進むことで、地域の魅力を失ったり、住民の利益を損なったりすることがある。

  6. 外国人労働力の問題:外国人観光客の増加に伴い、現地の外国人労働力不足が深刻化し、その問題を解決するための制度整備が求められることがある。

  7. 観光産業に依存するリスク:観光産業が経済の中心になり、それに依存することで、需要の変動や外部要因の影響を受けやすくなることがある。

AIの文章はすぐにでも国会答弁やプレゼンに使えそうです。

ここに個性を加えていく時代がきそうです。

【運のいい人になるには?】

運のいい人になるには、どうすればいいでしょうか?

実は簡単です。

そのために毎日ブログを書いています。

ブログで意識しているのは、読んでいただいている人のテンションが上がるかどうかです。

読んだいただいた後に、今日もいい日になりそうだと思って

思っていただけるかどうかにつきます。

つまり、ワクワクするかどうかということです。

運のいい人になるにはワクワクするかどうか、つまり振動数が上がることです。テンションが上がることです。

自分の振動数は自分で上げるもののですが、そんなに簡単ではありません。誰かのテンションに毎日頼っていく方が楽です。実は私もそうしています。ですので、毎日発信しています。

そして、毎日購読いただくと自然に振動数が上がるような仕掛けをしています。それは、メタ思考を取り入れています。メタ思考とは、今までと一段違う視点、普段では行えなかった視点で物事を客観視することです。

そのために、星の情報をメインに扱っています。

この効果は、確実に出ます。それは意識しなくとも、潜在意識は反応してしまうからです。仮にネガティブな情報であっても潜在意識は反応し、結果、転ばぬ先の杖となります。

ですので、自然と運がよくなっていくのです。

毎日読んでいただくだけでいいのですが、より早くメタ思考を取り入れたい、早く運のいい人になりたい、早く成功したい方向けに、メルマガにて深い情報提供をいたします。

より具体的なメタ思考獲得方法をお伝えしていきます。

もちろん無料、0円で実践できるエクササイズです。

私が実践してきたものを計7回に分けてお届けいたします。

・メモの魔力の活用法

・フューチャーマップの活用法

・21日間習慣化トレーニング

・モーニングメモ 

・ヒーリング 

・速聴 

・多重知識理論

 etc

ここで鍛えるのは脳です、汗をかくも脳です。

トレーニングで得られるものは、メタ思考です。

下記からご登録ください。

https://scort.jp/p/r/IgcJyiCk

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?