見出し画像

自分を愛する方法とは?人生が上手くいく5つのポイント!!

こんにちは!ユキです。


本日は【自分を愛する】というテーマでお伝えします。

自分を愛するって、方法ではないです。

決意であり、覚悟です。そして許しです。

この許しが結構、手ごわいのでまた別でお伝えいたしますね。


自分を愛して!この言葉耳にする機会が増えましたね。「自分を愛すること」は大切なこと。と、理解している人は多い。

だが、愛したくても愛するという意味や方法が分からない。

自分に対して、愛しているよ。大好きだよ。今日もよく頑張ったね。ありがとう。と声はかけているけど、これだけで自分を好きになかなか、なれない...

ただ、言うだけで自分を愛していることになるの?


いざ、"自分を愛そう!”と思ってもなかなかやり方が分からなかったりするもの。

特に、今まで自分を愛さずに生きてきた人は、その傾向が強いかもしれません。自分が思ってるようには、幸せになんてなれない。やっぱり、自分を愛するなんて私には、できない。

そんなお悩みをお持ちの方に、この記事では私が行った

「自分を愛して人生が上手くいく方法、5つのポイント」をお伝えいたします。


〈1〉まずは自分について理解する。

〇自分に対して興味を持つことが自分を愛する第一歩!!

まずは自分について理解をすることから始めましょう。

・私は何が好きか、嫌いか。

・私はどんな人なのか。

・どんな時にワクワクするのか、嫌な気持ちになるのか。

・どんなシーンの時に嬉しくて、どんなシーンや言葉に傷つくのか。

シーン別で細かく10個以上からノートに書きます。まずは、自分について考える時間を作ってみてください。

書いている途中で手が止まるかもしれないです。そんな時こそ自分に興味を持たず疎かにしていたことに気づくでしょう。そのことさえも許します。自分に興味を持つことに許可を出してください。

「好きの反対は無関心」といいますよね。

人にとって一番辛いのは、自分の存在を無視されること。それは自分自身にも同じです。

まずは、自分に興味を持ち、自分を知ろうとすること。自分をしっかり見て、自分を感じることを意識してみましょう。

それは、自分を愛するための第一歩です。


〈2〉自分のことを認める。

〇自分を一番見てきたのは自分!!

人知れずこれまで頑張ってきたこと、努力してきたこと。苦しみや悲しみ、悔しい気持ちがあったかもしれないです。グッと気持ちを押し込めて我慢してきたこと。

辛かったことや、あの時こう言われて私はこう思った。などこの地球に肉体を持って生まれてきてから、今日に至るまで、思い出せる範囲でいいです。1年1年を年齢で区切り、掘り下げて紙に書いてみましょう。

もしかしたら、考えたくないこと、怖くてぶり返したくない感情もあるかもしれなしれないです。が、今の自分には受け入れる勇気があると昔の自分を、あの時そう感じた自分さえも受け入れることができる。と自分自身を受け入れましょう。受け入れます。と許可を出してあげてください。

自分だけが知っていることが、たくさんあると思います。そんな自分に「頑張ったね」と声をかかてあげてください。

たとえそれが結果に繋がらないとしても良いのです。自分の頑張りや努力、自分の感情は、自分だけは知っているはず。

そんな自分を、まずは”自分自身が認めてあげましょう。”

〇周りの判断はあてにしなくていい!!

周りの人が見ているのは、あなたのほんの一部でしか過ぎません。

良くも悪くも、人は人の「表面的な部分」を見てしまうものです。だからこそ、結果や功績ばかりに意識が向いてしまいます。

ですが、人の素晴らしさとはそんな表面的なところではないです。

表面的なところだけでは人の素晴らしさは測れませんよね。

完璧な人はいないです。憧れの人や羨ましいと思う人もきっと何か自分の中では欠点や人には言えない思いがあるのかもしれなしです。

今はSNSを目にする機会が増えたのでより、相手のいい部分や羨ましいと思う気持ち、自分を偽ってこう思われたいと本当の自分ではなく周りが作り出した自分に自分を当てはめている方が多いかもしれないです。

あなたはあなただけが知っている素晴らしさを、ちゃんと知っているはずです。そのことを意識して、素直に自分を褒めて認めてあげてください。


〈3〉自分にかけているしがらみという幻想を開放する。

〇自分にかけている制限を理解して外していこう!!

こうしなさい。ああしなさい。こんな時はこうしなければならない。母親、女性として、男性として、父親として、社会のそれぞれの立場として、子供として、こうでなければならない。あれはダメ、これもダメ、こんな風に私は思ってはいけない。怒ってはいけない。そう思うことはないですか。

それでは、残念ながら心は疲れてしまいますね。

自分の心や感情を、自由にする時間を作ってあげてください。自分を制限するものから、あなた自身を解放してあげましょう。

解放の仕方が分からない、時間がないという方はノートとペンを用意してください。そのノートは誰もみません。どんなことを書いてもいいです。

このハゲ!くそババア!ブチころすぞ!馬鹿野郎!なんて、口になかなか出来ないことも素直に書きます。ノートにでさえ、なかなか許可を出せずに書けないかもしれないですが2,3週間ほど続けてみてください。

少しずつあなたの中にある、あなただけの感情が解放されていくでしょう。

〇美味しいものを食べて、よく笑い、寝る!!

シンプルですが、女性は特に体系にも気を使うことが多いですが

カラダは食べたものでできています。そして食べた時の感情でも心と体は左右されていると思います。

気の許せる人と一緒に食事をしたり、一人でのんびり時間をかけてご飯を作ってみたりしてみてください。

高級なものでなくていいのです。温かい料理を五感で愛を感じて、食材に感謝をして、いただきましょう。

お酒が好きな方は、普段はあまり飲まないものを自分の好きなグラスや気になっていたグラスについで、映画でも見てゆっくりと過ごしてください。

たった何気ない1枚の写真でも、携帯やパソコン、テレビから自分の中には取り入れたくない情報やエネルギーを誰しもが何気なく受け取ってしまいます。

月1日や週に1日くらいは携帯電話やテレビの情報をシャットダウンして、自分の五感を感じてみましょう。

携帯やパソコン、テレビの時間を少なくすることで、いつもより良く眠れるはずです。

簡単なことだけど、効果的です。


〈4〉「好きなもの」で囲まれる。

〇自分の好きなこと心地よい時間を沢山作ろう!!

好きなことをしているときは、誰でも幸せを感じます。
楽しくて気分が良くなり、ネガティブになることはありません。

自分のために好きなことをするのは大事です。
自分のために時間を使ってみましょう。

好きなことしている人は魅力的!
好きなことをしているときの自分は、すごく生き生きして、楽しんでいますよね。
そんな自分を客観的に見てみると、キラキラ輝いていて好きになれるはずです。

好きなことを集めて、好きなことをしてみて、好きなことを思う存分にやれている自分を好きになってきます。
そして、自分の時間を持つ大切さにも気づきます。

「好きなことをしている = 嫌なことはしていない」ということなので、非常に充実した生活を送れます。
自分の好きなことをして自分を大切に扱うことで、幸せを感じやすくなるのです。 


〈5〉いい意味で人に期待しない

自分を愛して幸せにする。覚悟を持とう!!

あなたはあなたで他人は他人。それが家族だろうが、どんなに身近で大切な人であろうが、同じこと。その人はあなたじゃないんです。その人をあなたの好きにすることなんて、できやしない。

好きにすることなんてできやしない。そんなことは理解しているにも関わらず、心のどこかでその人を思い通りにしようと思う。相手の本当の気持ちを汲むことなく、ただあなたの都合、あなたの考えを一方的に押し付ける。

そして相手が思い通りにならないからといって勝手にイラつく。ムカムカする。あなたが勝手に期待しているだけなのに、相手がそのとおりにしてくれない、動いてくれないからといって、なぜだかその責任を、その人にに押し付ける。

相手にしてみりゃビックリな話し。自分で何が起こっているかさえわからないまま、なぜかあなたが勝手イラつきはじめ、やがてキレるし怒られる。理不尽この上ない。

相手に期待していることさえも受け入れるのです。

そして、自分が自分を愛して幸せにする。覚悟を持つこと。


自分を愛した先にある私が感じる効果は

・自分を責めなくなった

・不快や我慢を手放せるようになった

・覚悟を決めてるので自分軸を持ち人に左右されなくなった

・人を愛せるようになった

色々あります☺️


ぜひ、試してみてね✨