マガジンのカバー画像

育てる、工夫する、使い切る

120
冷蔵庫なし、洗濯機なし、掃除機なし。電化製品をなるべく使わず自分の頭と手を使って工夫しながら生活を楽しんでいます。天然酵母パン、水耕栽培、野菜を干したり乾物を利用したり。便利にな…
運営しているクリエイター

#保存食

ゆかりちゃん

ゆかりちゃん

梅干しの副産物、ゆかり。大好きです。

先日、カラカラになったのですり鉢で粉状にしようとしたところ、、、、、

塊で干したために硬すぎて潰せない。。。。

仕方ないので手でちぎって小さくしたのですがまあ、これで充分かと。

今はご飯の保存にゆかりと梅酢が大活躍です!
この状態で、丸一日置いておいても全く傷まない。

すごいなあ、梅の力!

しば漬けも作ろうかな。

梅干し完成!

梅干し完成!

日差しが強く、あまり干しすぎると固くなりそうなので、梅干しを今朝取り込みました。
同じく干しておいた赤紫蘇を入れ、梅酢を半分くらい、戻す。
あと少し保存して落ち着いたら出来上がり!!!

昔ながらの酸っぱくてしょっぱい梅干しです。

残った赤紫蘇はもう少しパリパリに干してすりこぎで潰してゆかりにします。

これで夏を、乗り切るぞ!

干しかご、とても使いやすいので、野菜の保存場所にしました。
風通

もっとみる
本来、自然と人間の生活は一緒に循環しているはずだ

本来、自然と人間の生活は一緒に循環しているはずだ

梅雨が明けて気温が一気に上がって、冷蔵庫のない我が家はご飯の保存が、ちと心配。

確か去年は、蕎麦やシリアルなど乾物に切り替えていた気がするが、ふと、酢を混ぜたらどうかと。

酢飯、にしとけばいいんじゃない?

で、昨日梅干しを干し始めて真っ赤な梅酢も取れたことだし、赤紫蘇もあるしで。

それらをご飯に混ぜたら、綺麗なピンク色になりました。

ええとね、混ぜただけで、ものすごく美味いです。
これと

もっとみる
こつこつ保存食づくり

こつこつ保存食づくり

福岡から届いた巨大生姜と無農薬レモンを使ってジンジャーシロップを作る。

レシピはブツを送ってくれた「花林茶庵」さん直々のものでスパイスも同封されていた。
ありがたし!

生姜をスライスして、これも頂き物、喜界島の黒糖を贅沢に使用。
30分ほどして生姜エキスが上がってきたらこのスパイスとレモンの皮を入れて適宜煮るだけ。

料理って、美味しいものができるっている楽しみ以上に、作っている時、食材の香り

もっとみる