見出し画像

会話の心得②

こんばんは 天気が良かったので布団を洗い、台所の断捨離をして気持ちをスッキリさせることが出来ました。物が減ると気持ちが軽くなる気がします。みなさまはどうでしょうか?

本日は「会話の心得②」です。会話の心得①では「目を見て話をする」と、お伝えしました。その次に私が気を付けている事です。

結論からお伝えしますと「笑顔」です。

「そんなのわかってるよ!」と、思う人もいらっしゃるかもしれません。ですが私がお伝えする方法は、コミュ障の人でも取り入れられる方法です。

普通に笑顔で話ができる人も、そんな方法もあるんだ!と参考にしていただければ幸いです。

方法はとても簡単で「あいさつ語尾2文字で笑顔を作る」です。

この方法は、最初から笑顔である必要はありません。笑顔で話かけれなかった!と悔やむ必要もありません。

詳しく説明しますと

「おはようございます」→「ます」の所で笑顔

「こんにちは」→「ちは」の所で笑顔

「こんばんは」→「んは」の所で笑顔

挨拶の最後に笑顔が出来ていれば相手の印象も笑顔が残りやすくその後の会話も笑顔で入れるので一石二鳥!なんてお得!

突然話しかけられても途中から笑顔が出来るようになるので、ぜひ試してみて下さい。私自身コミュニケーション能力でとても悩んでいた時に思いついて試した事です。個人差でやり方が合う、あわないがあると思いますが見ていただいている方のお役に立てれば幸いです。

余談ですが画像の「カーネーション」は玄関に飾っています。

「カーネーション」の花言葉は

赤は「母の愛」など

ピンクは「女性の愛」「美しい仕草」「感謝」など

記事をご覧い頂いた皆様への感謝を込めて。。。❤




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?