見出し画像

日本一低い山⛰御山


"日本一低い山"として、"二等三角地点"(標高4.53m)で日本一低い山の「天保山」(大阪府大阪市)、"一等三角点"(標高6.85m)で日本一低い山の「蘇鉄山」(大阪府堺市)と紹介しました、今日も日本一低い山と言う「御山みやま」(香川県ひがし香川市)を紹介します。


御山は2005(平成17)年8月7日(日)に誕生した日本一低い山で、標高は3.6mです。

白鳥神社「概要・由来」より

2004(平成16)年の夏の台風でこの辺り一面の低地が床下浸水し、この辺りで一番高い場所はどこかを調査したところ、高さ3.6mの御山の存在が判明しました。

四国新聞『日本一低い「御山」(東かがわ市松原)』より

現在の国土地理院地図には載っていないものの、江戸時代まではまさに小高い丘状だったらしく、明治時代の尋常高等小学校の教科書には、"自然の山としての"記載があったそうです。

白鳥神社(2011-07-28撮影)

御山は、香川県東かがわ市松原の国立公園「白鳥の松原」の中に位置し、「白鳥神社」の奥にあります。JR高徳線「讃岐白鳥駅」から徒歩4分の近さで、私は10年前に行ってきました。

神社の奥へ200mほど進むと、御山山頂に辿り着きます。

白鳥神社(2011-07-28撮影)

道案内の碑が立っているので迷わず登れ(?)ました(笑)

白鳥神社(2011-07-28撮影)

白鳥神社が標高2.1mで、そこから200mかけて1.5mを登るとすぐ標高3.6mの御山山頂です~

標高4.53mの天保山や標高6.85mの蘇鉄山よりも低いのです!! しかし、天保山と蘇鉄山は国土地理院地図に載っているものの、これらより低い標高3.6mなのに御山は載っていません😢

天保山と蘇鉄山は築山ですが、御山は自然の山でもあるのに地図に載っていないとは悲しすぎます。日本一低い山の中でも一番低い山なのに!!


「御山登山証明」も戴けます~私が行った時は白鳥神社社務所でしたが、

ぶどう餅「みなとや」(2011-07-28撮影)

今は『標高なんと3.6m!? ヤマトタケルが白鳥となって舞い降りた松原で日本一低い山を発見【香川】』登山によると、登山証明書は神社で戴け、登山証明の印は神社前にあるぶどう餅の老舗店「みなとや」で押してもらえるようです。


自然の山で"日本一低い山"と名乗っているのは「弁天島」(徳島県徳島市)もそうで、標高6.1mです。御山は標高3.6mですから、やっぱ御山は日本一低いのようです。

日本一低い山と正式に認められるには、国土地理院発行2万5千分の1の地図に掲載されることが必要とか。御山が地図に掲載される日が来るのでしょうか?それはさておき、弁天山でも登山証明書が戴けるようですのでゲットしに行きたいです!!


#B級スポット #日本一低い山 #御山 #東かがわ市

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?