見出し画像

2024東京都知事選-価値判断の権利を委ねてはいけない-


 別に棄権する予定は無かったのだが、なんだか億劫になってしまったので私は投票所に足を運ばなかった。結果として、小池百合子の勝利を予測していたが、石丸伸二が二位であったことには少し衝撃を受けた、といった大方と同じ印象を受けた都知事選だった。




石丸伸二の躍進


 小池が勝利したことの背景にある都民の体制順応主義だとか、蓮舫の敗北が示しているオールドリベラルの失墜だとか、そうしたテーマにはあまり興味が無いのだが、石丸の躍進にはさすがに私も一抹の不安を覚えた。周知の通り、彼はYouTubeの切り抜き動画やTikTokといった新メディアを駆使して支持を集めたらしいが、よもやこんなタレントだかインフルエンサーだかよく分からない人物が、ここまで票を稼ぐとは想像していなかった。

 そもそも私は、石丸が東京都知事へ立候補することを公表する以前から彼を冷ややかな目で見ていた者の一人である。YouTubeでたまたま彼の動画が流れてきたことがあったのだが、まあ、居眠りをし、批判に対してしどろもどろに返事をすることしかできない高齢の議員と比べれば、確かにエネルギッシュではあるなあという印象を受けた。しかし、あの「論破芸」をあくまでエンターテインメントとして消費するならまだしも、さも日本の政治に革命を起こす救世主として石丸を崇めているコメントの数々を見て、当然不穏な空気を感じざるを得なかった。



「バズる政治」の問題点


 そもそも、TwitterのハッシュタグやYouTubeの切り抜き動画といった、情報が瞬間的に脳に入ってくるツールと民主主義との組み合わせは、最悪なものになりかねないという大前提をあまりに多くの人が忘れている。ああしたツールは、単純で動物的な情動を他人と瞬時に共有するにはうってつけのものだが、だからこそ、常に相手や自分の言動を吟味しなければいけない政治の領域では危険なものとなる。分かりやすい二項対立を掲げて、いたずらに感情を強く刺激するという手法は、大衆の一時的な興奮を高め動員することには成功するだろうが、そのことによって繊細なアプローチで進めていかなければいけない問題を軒並み破壊していくのだ。もちろんこれは石丸に限った話ではないのだが。

 よって、「バズる政治家」などその時点で論外であり、「バズ」っている投稿の多い政治家は初めから「要注意人物」として身構えるくらいが適切なのだ。空虚なスローガンに踊らされて熱気が充満している場でも、自分に対しても相手に対しても冷や水を浴びせて落ち着かせることができるかどうかが知性の試金石であり、「若いから」「エネルギッシュだから」といった理由だけで、政治のリーダーとして選ばれるようなことがあってはいけない。最近になってやっと石丸のボロが報道されるようになったが、初期には「恥を知れ!恥を!」といったフレーズに飛びついていたテレビ局の罪も重い。しかも、どこかの大学では、このフレーズが登場する動画が、「模範的な政治家の姿」を知るための教材として使われたというのだからめまいがする。



「スカッと」させてくれる者には身構えよ


 今回は幸か不幸か小池が都知事に再選されたので、石丸の野望は潰えたことになったが、ああしたポピュリストが新メディアを駆使して支持を集めることができてしまうような状況は依然として危険である。多くの人が指摘しているように、石丸が持ち上げられている理由と、ひろゆきや橋下徹が人気である理由は変わらない。つまり、「スカッと」させてくれるコメンテーターが大衆の支持を集めてしまうという状況がずっと続いているためだ。

 「スカッと」させてくれるコメンテーターは代入可能で、そのポジションに立たされたのが今回は石丸伸二であったに過ぎない。「論破王」ひろゆきが米山隆一に「論破」された後、今度は米山隆一が新しい「論破王」として持ち上げられたように、実は「スカッと」させてくれるコメンテーターの個人的な経歴などは副次的なものである。重要なのは、「論破王」にせよ「インフルエンサー」にせよ、彼らが、勝ち誇っている人間、とりあえず威勢のある人間、それらしいことを言っている人間に服従したいという大衆の欲求を満たしているかどうかなのである。



そして不安に耐えよ

 
 情報過多で未来の予測が立たない状況の中、人は自分の代わりに何かを決断してくれる人間を要求する。何が正しいのか、何に本当の価値があるのかといった問題を自分の頭で考えるという骨の折れる作業を手っ取り早くスキップしたい時、「論破王」や「インフルエンサー」の出番である。自分の代わりに価値評価をしてくれる他人はなんと私たちに「快適さ」を与えてくれるだろうか。

 人々のこうしたメンタリティが根本的に変わらない限り、それが左派であれ右派であれ「中道」であれ、ポピュリストの登場は避けられない。第二、第三の石丸伸二の登場を防ぐためには、不安から逃れるために焦って早急な解決策を探すのではなく、あるいは自分に命令してくれる「力強い」リーダーを求めるのでもなく、不安を不安として受け止めながら、汚れ仕事をするかのように政治家を選び、しかもその政治家が当選した後も最大限の不信を携えて彼を監視し続けること、このことが要求される。

 とはいえ、私は今回の都知事選は面倒で参加しなかったのだが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?