見出し画像

発信を続けることの価値

僕はSNS上で、仕事の成果や子どもの成長、自分自身が考えたことや感情の変化などさまざまな観点から発信をしています。

なぜ僕は発信を続けるのでしょうか?今日は、発信を続けることの価値について考えてみます。

雑談力

SNSではつながっているけども、リアルでは久しぶりに会った人から「子ども大きくなったね」「論文出たんですよね?」「学生さん新聞載ってましたね!」などとこちらから話題を提供することなく、相手側からこちらの近況について話し始めてくれることがあります。

これは僕にとってはとってもありがたいことなんです。

というのも、僕は本来、雑談が超苦手です。どんな話題で話し始めればいいのか考えても思いつかず、無言になってしまいがちです。

けれども、こちらが発信していることを相手が知っていてくれたなら、話始めることは容易になります。

SNSを通じてこちらの情報を開示しておく。そうすることでコミュニケーションコストを下げることができると思います。

雑談のために発信をしているかというと、それが1番の目的ではありませんが、話のネタがある状態にするというのに役立っているのは間違いありません。

個人ブランドの構築

SNSで仕事についての実績を掲載しておくことで、個人ブランドの構築にもつながると思います。

普段の仕事では、自分の得意不得意に関係なくさまざまな仕事が舞い込むものですが、SNSを通じて依頼される仕事については、ほぼ得意なことに関する依頼になります。

これは個人ブランドとして見える化がされていることで相手もこの仕事だったら引き受けてもらえそうだ、得意そうだから頼んでみようとなるからだと思います。

ちいさな実績でも発信しておくことで、普段の仕事の範疇では関わらないような仕事の依頼につながることもあります。

発信することでチャンスがやってくるんです!

「発信することがないから、投稿しない」という人がいますが、もったいないなと思います。

小さなことでも発信しておく、普段は話せない人にも知っておいてもらう、この小さな積み重ねからチャンスが舞い込み、そのチャンスをものにしていくことでまた発信する実績が積み重な、という良いループになっていけると思います。

まず発信してみる。自分を知ってもらおうとする。そこから今までの自分が知らなかった世界につながることができると思います。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?