見出し画像

人は何歳からでも変われる、本当の自分でらしく生きていく「認知的脱フュージョン」プレゼント🎁

こんにちは
幸せになる脳を育てる
カウンセラー/コーチ 宮田です。

自分の本音に正直に素直に生きてますか?
いつも悩みや迷いにエネルギーを使って疲れていませんか?
変化が激しく不確定な時代に、不安になっていませんか?

本当の自分でらしく生きて幸せになっていくサポートをしています。 

多様性の時代

昭和生まれアラフィフの私やアラフォー、アラカンさんにとって、様々な場面で時代の変化を感じることが多くて、戸惑ったり、驚いたり、感心したりすることが多いのではと思います。

便利になったことも多く良い時代になったと思ったり、変化が激しすぎてついていけない、昔は良かった生き辛い世の中になったと思うこともあったりしますよね。

そんな時「自分の大切なものってなんだったっけ」「それって本当に大事だったんだっけ」って、既存の価値観や常識に疑問を持ってみる、自分が大切にしたいものの見直しのが必要な時なんじゃないかと思います。

多様性の時代と言わる今だから、これまで割と画一化されていた幸せのなり方が合わなくなってきて、今置かれている状況や年齢や育ってきた環境の影響もあるし、人により大切にしたいこと、価値観もそれぞれ違う。
それぞれの人たちがそれぞれに合った形で、それそれの人が望む幸せのなり方でないと満足しなくなっている。

それゆえ、私にとっての幸せってなんだったっけ?どうなったら幸せなの?
その答えは誰かが教えてもらうことができない。

これまでそこを深く考えずに生きてきたり、そんな余裕がなかった時もあったりして、あらためて「自分にとってなにが嬉しくって、なにが嫌で、なに幸せを感じているのか」それを言葉にしようと思ってもでてこなかったりします。

時代が変化する時、人が変わろうとするときって、迷ったり、悩んだり、不安になったりしますよね。

人はそもそも変化を嫌う生き物で、現状維持しようとする、ホメオスタシス(恒常性維持機能)が働きます。
そして、変わろうとする、大きく変わろうとすればするほど、変わらないように元に戻そうというシステムが働く、これをホメオスタシスのフィードバックと呼んだりします。

人も動植物も自然界も頑張りや意志でどうのこうのできない法則で動いてたりしますから、自分がどんな法則、どんなシステムで動いてるのか知っておくと、もっと楽に生きられるよねって思う。

破壊と創造を絶えずくり返す

私たちの身体は常に細胞が入れ変わっていて、一見変わっているように思えなくても、常に新陳代謝していますよね。

福岡伸一先生も書籍『最後の講義』で

「生命とは?生物とは何か」?を問い続けて数十年。
「1年前の自分と今は別人。実は完全に入れ替わっている…」と。


それと同じようにこの世の中に変化しないものがないのではと思うのです。
古いものは壊れて、新しいものが作られる。
破壊と創造はセットで、破壊の方が少しだけ先に起こるんですよね。

時代が変化する時はいつも最初から良いものに思えないし、人の内側では未知のものだから怖いし、変わりたくないって、反応が起こりますが、システムとしては今あるものを壊して新しくつくるようになってる。それは変わらないものだと思うので、それをどう考えるかで随分違ってくるんじゃないかな。

過去をあの時は良かった、変わりたくないと頑張るよりも、ドキドキしながら変化を面白がれる人に私はなりたい。

それに案外新しいものに飛び込んでみたら、大丈夫なもので、慣れるものですよね。
これまでを振り返ってもそうで、小学生になる時、中学、高校生になる時、社会人になる時もドキドキしながら、そのままではいられないので強制的に新しい世界に行くのだけど、そのうち慣れるし、そのうちそれが当たり前になったりします。

そんな感じの繰り返しで、今まで居心地が良いと思っていた場や人も、居心地が悪くなたり、不都合が起きてきたりして、成長しよう、変わりたいとなって、そろそろ代謝が必要になってきたのかなって思ったりしてます。

そんな時に、壊すことに罪悪感がなんとなく出てきてしまう人、必要以上に怖く感じてしまう人もいて、当の本人は絶対無理みたいに思っていることも、周りからは大丈夫なのになって思ってたりします。

壊すことって悪いことですか?決して悪いことばかりでないですよね、って思うのだけど、それも人それぞれ違うし、自分ひとりだとそこを帰るのが難しいというのもシステム上そうなってる。

だって、細胞だって古いものが代謝しない、変異したものが居続けるということがどうなるか、、、
それに必要なものはまた現れるでしょうから。

当たり前だと思っているものを壊してみる

人は何歳からでも変われると私は思っていますが、変わりたいとずっと言いながら変わらない、変われないと思うことありませんか?

そんな時は自分の中の深い深いところでどんな設定してるかなって考えてみるんですね。

常識とか世間体とか当たり前だと思っている、いろんなものを抜いて本音の正直なところでなにを思ってるのか?
そこがかなり大事だったりします。
だけど、それにはこれまでの価値観とか善悪とかいろんなものが絡んでくるから柔軟な思考が必要で、それで「認知的脱フュージョン」が超大事になってくる。

本当は絶対善とか絶対悪とかはなくて、絶対的だと思う価値観だって時代が変われば変わる。なんなら場所や人が変わればその都度変わるものだったりするから。
思考の柔軟性っていうのがない状態、善か悪かみたいに選択肢が2つしかないとか、他人の価値観に共感や迎合できなくても認められないって状態は結局それが自分に戻ってくるから、恐ろしくて変われないってことにもなりかねない。


本当の自分でらしく生きていく「認知的脱フュージョン」は多様性の時代。
変化の激しい時代に自分を助けてくれる最強ツールなのではと思う。

一回のセッションでスッキリ解決、身につくとかではないかもしれないけどまずはちょっとでも壊すことが大事で、ちょっと壊すだけでも変化しはじめるのです。

ということで、、、

「認知的脱フュージョン」セッション


2023年チャレンジ企画として
「認知的脱フュージョン」セッションをプレゼントします。

詳しくはこちら



■ お問い合わせはLINE公式アカウントに登録後、LINEよりご連絡ください。

LINEはコチラ→ https://lin.ee/e3FwelXw

さらに、LINE登録の方には、#エニアグラム簡易診断をプレゼント🎁
自分を知るヒントにお使いください。
※登録後、プレゼント希望とコメントください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?