見出し画像

トマトソースの夜

最近夏になると、職場のお客さまから商品にならないトマトをたくさんいただく。

まとめて全部トマトソースにして、冷凍して、夏の間少しずつ食べる。


トマトソースを作るときは、

石田千さんのエッセイ『窓辺のこと』を開く。

この本の、「万能トマトソース」というエッセイに出てくるレシピがとにかく良い。


玉ねぎを炒めて入れたり、コンソメと一緒に煮込んでみたり、真面目にちゃんと湯剥きをしたり、

ネットで色んなレシピを見て真似してみたけど、

この「万能トマトソース」が一番簡単で作りやすく使いやすいのだ。

味がシンプルだから和食にも洋食にも使えるところも良い。

にんにくやバジルは、入れたり入れなかったり、量が多い時は土鍋で煮込んだり、勝手にアレンジしている。

このいただきもののトマト、ものすごく美味しい。

ちょこっと塩味をつけるだけで旨味がバンバンでるこのトマトは、石田さんのレシピと相性がいい。


夕ご飯を終えて21時。

仕事着のまま台所に立って、泥遊びをする子供みたいに台所中トマトまみれにしてソースを仕込む。

煮込んでいる間に、エッセイの他のページを読む。


昔から、「東京なんて」と思っていた。

どこもかしこも混んでいて、深呼吸できるような場所もないし、

煩わしいことがたくさんありそう。

遊びに行くならいいけど、絶対住めないわ。なんて。


だけどこの本の中には、東京の下町で、

ご飯を作って、お茶を淹れて、本を書いて、買い物をして、お酒を飲んで、人と出会う

かっこうのつかない等身大の生活がていねいに書かれている。

住んでみたい!とは相変わらず思わないけれど、

こんなふうにどこでも変わらず人は生きているんだな。と、トマトソースの台所で、私の知らない東京に思いを馳せる。


どうしようもできない悲しいことがあった時、無力感に打ちひしがれたとき、自分の思考におぼれそうになった時、石田さんの本を開く。

読んでいるうちに、自分の家の自分の場所に、自分がすとんと帰っていく。

何があっても、何もなくても、毎日ご飯を作って、身体を洗って、部屋を片付けて、生きていく。そのための力が湧いてくる。


22時、なんだかテンションが上がってしまって、トマトの飛び散った殺人鬼みたいなTシャツのまま、ラジオをお供に散歩に繰り出す。

東京だったら職質されちゃうのかな。なんてニヤニヤしながら歩く。やっぱり私にはここが一番。



少し話がそれますが、

去年、古本屋さんで阿佐ヶ谷姉妹のエッセイを買って、めちゃくちゃ面白かった。

もともと応援していたのもあり、身内の話を聞いているような気持で、

平日のがらがらのココスに陣取ってむさぼるように読んだ。

基本的には、「家の中の輪ゴム」だとか「映画の好み」だとか「寝るときの向き」だとか、2人の地味な生活を深堀りしまくっている内容なんだけど、中でも町の人達とのエピソードがすごくあったかくて可笑しくて素敵なのだ。

もちろん文章のテイストは全く違うけれど、私はすごく石田さんのエッセイに通じるものを感じる……。

そんなことを考えながら読んでいたら、石田さんのエッセイにも出てきた「川秀」というお店が出てきて驚いた。ほらほらやっぱり。

下町が性に合う人共通の、人との距離感や、言葉の温度感があるのかな。

もう無くなってしまったらしいそのお店に、連れて行ってもらったような嬉しい気持ちになった。
「ほらここよきみじまさん」


これを読んだとき、

周りの人が自分よりずっと優れて見えて、

私には何もできない、何も貢献できない、とかぐるぐる考えながら仕事に食らいついていた時で、そんな折だったので、

巻末の対談でエリコさんが

ネタを書いている途中、いつの間にか気づいたら「好きなフルーツベスト5」とかを考えているときがあった

と言っているのが、あまりに平和すぎて、あやうく涙が出そうになった。

こういうんでいいんだ。

こんなところでほろり、としたのは読者の中で私だけだと思いますが、

それはさておき、肩の力を抜きたいときにとてもおすすめです。



言葉が好きな人の言葉を読むのは楽しくて栄養になりますね。

トマトソースの作り方も分かるし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?