見出し画像

ぽんのすけが選ぶパパが子供に読んでほしい絵本


こんばんは。ぽんのすけです。
今回はコロナ渦の中、息子との時間が増えて絵本をたくさん読んだ私が独断と偏見で「世のパパ」にお勧めするコーナーです。
※本の著作権などを調べながらやってます。

第一弾はこちら

作: 山岡 ひかる 出版社: くもん出版

ぽんのすけ評価(各部門★3つで)

ぽんのすけ熱中度     ★★★
中ぽん(子供)熱中度   ★★
パパたちの読みやすさ   ★★★
本との出会い 中ぽん2歳後期


絵本の内容

ゲーム感覚で、毎日のハミガキがワクワクする時間に変わる、おはなしハミガキ絵本。 ハミガキ勇者ハミーと、歯磨き粉ドラゴンのフーは、世界の平和を守るため、モンスター退治の旅に出る! 「ビルビル コチョコチョ オクチ アーン」と呪文をとなえて、謎の洞窟に入ったふたり。 前歯の谷で、食べかすのポテチモンスターと遭遇し、バトルスタート! ふたりは敵と戦い、レベルアップしながら、さらに闇の深い奥歯の谷に進んでいきます。 そこには強敵・チョコレートモンスターが。いよいよ出るか、ハミーの得意技! ハミガキの時間が、ワクワクどきどきのモンスター退治に変わる、ハミガキ絵本です。


くもん出版HPより



ぽんのすけなりの読み方

名前でビビっと来る世のパパたちはたくさんいるはず!!そうあの有名なRPGゲームを。世代によってどのシリーズになるかは変わりますが、ゲームに入り込んだように読んでいけばそこはもうゲームの中。
ちなみに私は「3,4,5」それぞれのバージョンで読みました。
はじまりは「チャチャチャ―チャーチャーチャーチャーチャーーーーー♪」
から、町中のBGM、外のBGM、出入りの音、洞窟のちょっと怖そうな音楽からの戦闘シーン!!!そして戦闘終了後のテロップからのレベルアップ★
本から脱線しまくりかもしれませんが、そこは自由に読めば読むほど中ぽんものめりこみ、本の返却する直前にはBGM覚えてました(笑)


絵本のあとはハミガキを少しでも楽しく

この絵本を読んでいる間はほぼハミガキ中は戦闘BGMでした。笑ってくれると仕上げ磨きもしやすいし、終わった後にレベルアップの音で子供をほめるのにも一役かいます。

パパたちへ

ゲームをやっていた人ならだれでも絵本の世界に入り込めるはず。もしDQ派じゃないというならばFFバージョンにしてもいい。アレンジしやすい。普通の絵本を読むのが苦手だなぁ~と思う人にも「絵本の世界に入り込む」きっかけにしやすい作品です。


くもん出版の著作権について

HPで確認した内容は以下のとおりでした

表紙画像の掲載について
●許諾申請は必要ありません。●必ず「書名・著者名(作者・画家・訳者・監修者など)・出版社名」を明記してください。
●表紙画像を加工する(一部を切り取る、縦横の比率を変えるなど)ことは不可です。
●可能であれば、見本として掲載誌、または掲載内容がわかるものを1部お送りください。
●ホームページなどに掲載される場合は、該当するページのアドレスをメールにてお知らせください。

動画や音声発信につてはこちらを確認ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?