見出し画像

何気ない日常の大切さ

最近、気付いたら何をしていたか覚えていないことがある。
例えば、自転車でスーパーまで買い物に行き、買い物が終わってさあ帰ろうとしたとき、「あれ?そういえば自転車どこに止めたっけ?」という具合である。

いくら記憶をたどっても、そもそも止めた記憶がない。

こんな”物忘れ”をしてちょっとやばいのでは?と言いたくなるが
原因は明確で、他のことを考えていて目の前のことに意識がなかったからだ。

まさに、「こころ、ここにあらず」状態である。


スーパーの件は、頭の中を90%占めていると言っても過言ではないくらいの”ある考え事”でいっぱいだったためあまり問題ないのだが

今日の朝、ふとコーヒーを淹れている時に「意識が遠くに行ってしまっている」ことに気付いた。
コーヒーを淹れるために「お湯を注ぐ」という行為がもはや「ただの作業」になっていて、意識は他の事を考えてしまっていたのだ。
気付いたらコーヒーができてるが、淹れた感覚がない感じ。
そうしてその時していた考え事というのも少し経てば忘れてしまうようなことなのである。


これはまずい、と思った。
このままではそのうち「わたし何してたんだっけ?」となりかねない。

これはあくまで自分の感覚だが、
意識がここにないという状態だと時間はあっという間に過ぎていくし、一瞬一瞬を味わえてないから幸せも感じにくくなる。
今朝そのことに気付いたが、恐らく原因の3~4割はスマホの触りすぎだろう。気付くと触ってしまう時は注意が必要で時間がとけるようになくなっていく。
だから今日から意識的に以下の点を気を付けていく。


  • 意識的にスマホを触る時間を減らす

→手持ち無沙汰になった時は日記を書いたり読書をする
→スマホじゃなくてもできることはなるべく代替を利用
ex) スマホタイマーではなく時計で測る

  • いま、目の前の「していること」に意識を集中させる

→ながら作業にならないように、些細なことも意識を合わせる
→ちょっとしたことも真心を込めて行動する


なんとなく、この「わたし何してたんだっけ?」という感覚は
「先のことばかり心配していて今を生きていない感じ」と似ている。

心配事で頭がいっぱいの時って、
目の前のちょっとしたことや当たり前の日常の幸せを見失いがちである。
だから、日々生きていられること、美味しいご飯を食べられていること、その素晴らしさとありがたさにしっかり向き合い感謝していきたい。



そんなわけで本日は久しぶりにしっかりした料理!
韓ドラの影響で韓国料理が好きになり、今回は「チヂミ」を!(^^♪
料理やお菓子作りはレシピを検索して美味しそうなものを見つけて作ります。(ちなみにお料理よりお菓子作りが好きです。。)
↓参考までにレシピです!


ではまた明日!



一週間毎日投稿チャレンジ中。
今日も何とか書けました!
(だんだんと書くハードルが下がってきたような。。。)

明日は日曜日、みなさま引き続きよい週末を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?