見出し画像

ストレス から、逃げてみた


おはようございます。すったもんだの末
5月に 職場の部署を 異動させてもらい、
自覚した 変化について、ブログを 残しておきます


****************************************************
■結論■
①「前は、ストレスが高かったんだな」と きづいた
② なぞの 「セミナージプシー状態」からの 脱出
③ 何をしてもとれなかった「カラダの痛み」が 消失
④ じぶんって「こういう人なんだね」と 受け入れる
⑤ 「こころの在り方=健康になる秘訣」だと 直感
*********************************************************


今までの事は、
今までブログに ありますので 端折りまして、

今回は、
「こころを病んで、あがいていた時期」 と
「苦手な人から 逃げてみた結果」を

みらいのじぶんの為に
「逃げてもいいよ」って 記録しておこうと思います


*********************************************************
■異動するまでの経緯■


ふりかえってみると、以前の部署に いた時は、
人との会話が ありませんでした。

厳密にいうと、無くは ない のですが、

関係する仕事の 諸センパイ方が、
非常に ことば少ない 方々で

キビシイ を 通り越して、
当たられている???ように 感じてしまい

わたしは 常に 不安を 抱えていました



何をしていいか、わからず
「おどおど びくびく」 していました。

いつも、なぞに 安心できない「緊張状態」にあり 
周りの顔色を うかがっていました


カラダに 力が入っていて、
もう 壁に背をつけて 歩きたい きもち

なぜか、お客さんと話している方が 気が楽という
ホームが ホームで ないというか

もちろん、そんな人ばかりでは なかったのですが、そういう人間関係を、拡大して 注目していました。


そういう、気を張った 生活をしていたら、


業務の内容 よりも、人間関係における 何かによって
しんどくって、自分を 保てなくなり


****************************************
わたしは  いわゆる 
セミナージプシーを やりました。
****************************************

セミナージプシー というのは、
色んなノウハウに 飛びついては、
これじゃなかった、あれでもない と
納得できずに ずっと 探し求め続ける
無限ループです


色んな 「心を楽にする」系の 本を 買い
ブログや 動画を 読み

もう、何ていうか 「安心」を感じたい 一心で
様々な 発信者さんの プログラムに参加し


そうかぁ、そうだよね って 納得はするけど
いまいち 生活に応用できない というか

もちろん、一瞬 きもちは 明るくなるのですが
自分の日々は、変えられず。


むしろ、プログラムで「ありがたい」を感じるため、
かえって、コントラストで 日々が しんどくなる
っていう


「満たしたい・スキマを埋めたい」気持ちが 暴走して
なぞに そういう商品に すがる・依存する


お金をはたいて、いろんな コミュニティを
のぞいてみましたが、

その空間に  いる時は、
解決したような きもちになれるけど

 なにかが、ちがう


発信者さん と じぶんとの 違和感を 
「この人とは、ちがうから」と みぞを 感じるばかり

他の 参加者さんみたいに、その方に
こころから 陶酔できない というか

・おいてけぼり感
・ぴたっと来ない あてはまらなさ
・場に ういたような感じ


だんだん、「この人でも ダメか」って
アテにしては、ひとりで悲しくなってきて

わたしは いったい 何をしているんだ?

しっくりこなさ が つづく

お金と引き換えに、
一瞬の 快楽的なまぼろしを 得る
そんな かんじ

学びを 活かせず、水の泡にしていました

日々、じぶんを 嫌いになるばかりで
なんか もう 存在意義とか 考えるようになり

なんとか、「自分を 立直らせよう」と 必死でした


*************************************************
嫌だと思う事ばかりに 目がいって
くるしさ ばかりに 注目して

空気が 入れても ぬけていく 風船
というか、
エネルギーが わかなくなってたんです
************************************************

ついには、
・自分は、何の為に 生きているんだろう?とか
・この仕事って、続けられるのかな? とか
・私の人生の 正解ってなんだろう? とまで

考えるようにまで なりました

結局、長い時間が たってから
じぶんが 「こころを 病んでいる」という事を 
理解しました。


段々、自分の 内側のきもちと、
「なんでもないよ」 と ふるまう 外側の自分が
乖離しだしたの が わかり、

徐々に 余裕を失っていった と思います


上司というか、もっと 上の人から
何度か 異動もアリだよ?と
提案を 受けたのですが、


そのたびに 何かに 負ける気がして
自分に 対応力がないような 気がして

「もう少し、今の所で がんばってみます」と
先延ばしに していました


しかし、
もう 何か もう 我慢の限界が おとずれて
仕事中、何度か 帰りたくなり

職場放棄なんて いい大人が!って
あほらしくなり、もう なんだか やけくそになって

ガマンすること  を やめて、
「ちゃんと しよう!」と する事を やめて

「もう、知った事か!」と どこかで ひらきなおって

「異動します、させてください」って 
何かに 降参をして


叶いました。 5月のはじめの事でした


****************************************
3週間たって、
新しい職場で 毎日 少しずつ
緊張感が 溶けていくのを 感じます


新しい部署は、 人どうしの 風通しがよく
みんなが 困った事などを すぐ 人に相談しています

だれかが 解決する とかじゃなくって
みんなで 話し合う 風土です


なぜか 見守られている・受け入れられている
という きもちが あって、

前の部署とちがって、
「ここにいて いいんだ。」っていう 安心感がある


なぞの 攻撃心を感じないので、
ミスを指摘されたときも、そんなに 苦しまないです

負の感情に 尾ひれはひれ をつけて
膨張させないで すむ所です


業務的には、忙しくなりましたが
人間関係での 負荷がないため

きもちは とっても ラクに なりました☆

一言でいうと、非常に 非常に ありがたいのです


その結果、 わたしは
今まで ひとりでに追い込まれ、あがいていた自分が 
やっていた事に気づき、あぜんと しました


・仕事中から、感じていた 背中の痛みが 消え
・仕事の事を、家に帰ってからも 考えることが
 なくなり

・料理を よく作るようになりました
・人の話も、なんとなく 聞く余裕ができました


たとえるなら、
エネルギーの消耗が、起こっていた状態 から
「消耗し、減っていく部分」そのものが 消失した

そんな風に 感じました。


今回のことから おもったのは

・人って そんなに 強くない ってこと
・逃げてもいい って事

*****************************************
逃げてみた方が、ラッキーだった
もっと早く、逃げても よかったんだ
*******************************************


・じぶんが おびやかされずに
 落ち着いて 安心していられる 所の方が
 働いていて きもちが楽って きづいた事です


たぶん、「きもちが楽」であれば
働くことが 楽 でしょう

働くことが、楽 ならば
働いている時間、楽でしょう

働いている時間が、楽ならば
なぞに じぶんを 責めずにいられます

なぞに じぶんを 責めなければ
こころの消耗が 防げます

こころが 消耗せず、エネルギーが あれば
じぶんに よゆうが 生まれます

仕事を 落ち着いて こなせます
じぶんを 失敗しても、応援しようと 思えます


3週間たった 今、
言えるのは こんな感じ



「こころ を 安定させたかった」  私より

「逃げても いいかどうか」 迷っている人へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?