やりたいこと①


今回は、今考えている
「やりたいこと」を記していく。


φ(ˆ. ̫ . ˆ_)メモメモ...



↓↓↓


アートを通した、「居場所創り」


それも、自然の中で絵を描いたり
のびのびと
自由にやってみる。

画材はなんでも良い。

水彩画、油絵、水墨画、
鉛筆とスケッチブックでデッサンするも良い。

絵じゃなくて、文字を書いたり

折り紙て貼り絵なんかしても良い。

その辺にある花とか草を飾ってみても良い。



お酒を飲みながら自由に描き

アウトドアクッキングで作りたいものを作って

夜は焚き火を囲って、
火のぬくもりと幻想的な星空を堪能し

そのままテントで就寝する。


o,+:。☆.*・+。


わたしは学生時代から10年以上離れていた、
「絵を描くこと」を再開したことで
また【自分と向き合うこと】になった。

日本では
「右へならえ」
の文化だからか、

自分の意見すらまともに言えない人が多くを占めている。

皆同じことをする。

多数決で多い意見に賛成。

「他人に合わせる」ことに安心感を覚える人が多い印象が、とても強い。





そして趣味や休日の過ごし方なんかを聞いてみると、


「休みの日は動画をひたすら見ている」

「趣味?日々の仕事をこなすのが精一杯で...」

「平日は仕事、休みの日はたまっている家事をずっとやっている。」

「仕事疲れで、休みの日はずっと寝ている」




って...

おーい、ちゃんと生きてるか~?!


そりゃ、鬱とか自殺とか多いわけだな~と思う。

全然楽しそうじゃないし、
ストレス溜め込みすぎじゃないか?


「しなきゃいけない」

「こうじゃないと」

「そんなこと言っても...!」


かく言うわたしもまだまだ囚われている面もあるが、

「楽しいこと」を優先に生きてきたので
少なくとも趣味とか好きなことにはどんどん向き合っている。




子育てが始まってからは日々に追われ、
自分のやりたいことをずっと我慢してきた。

「母とは、そういうもの」

だと思っていたから。


仕事をしながら、
ワンオペ育児・家事で心身ボロボロになった。

ちゃんと楽しめていたか?

仕事と育児で苦労した記憶しかない。

もっと、自分を大切にしてあげれば良かった。



自分はどうしたい?

なにがしたい?

どんな気持ち?

その答えを見つける手助けをするのが、
アートや音楽、料理などの【創作活動】なんじゃないか?

皆ももっと自分に素直に、生きてほしい。

「生きてる!」と感じて欲しい。




【アートで居場所創り】は

▹▸「自分と向き合う」こと

▹▸好きなことを一緒にやっている「仲間」がいるんだ!と思えること
(居場所がある、ということ)

▹▸創作活動を新たな視点で楽しむこと

をテーマとして活動する。




ただそれは、
「自分が良ければそれで良い」
とも違う。

思いやりをもった、
でも他人に流されなくて良い。

人の個性は互いに認め合う。

そこは、あたたかい空間じゃないと意味が無い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?