見出し画像

高知牧野植物園の南園・音質のラン展               ~「ランと恋して〜ようこそ!魅惑のランワールドへ~

 高知の牧野植物園で開催された「ラン展」は、3月3日に幕を閉じましたが、この展覧会では、世界中から集められたさまざまな種類のランが美しく展示されていました。

ラン展へのいざない
ワクワク帆を進める

 私はその展示を訪れ、驚きと感動に包まれました。花の色彩、形状、香り、そして繊細な花びらの模様は、自然の神秘と美しさを感じさせてくれました。特に、高知の気候に適応した珍しいランの種類には目を奪われました。

 一つの展示では、オンシジュームという種類のランが、優雅に咲き誇っていました。その花は、淡いピンク色で、花びらの先には小さな斑点がありました。また、ミルトニアというランは、大胆な色合いと大きな花びらで、私の心を魅了しました。
 ラン展を歩きながら、花の多様性と美しさに感謝の気持ちが湧いてきました。自然の神秘と花々の生命力を、心から讃えたいと思います。
 牧野植物園の「ラン展」は、エリアごとに分類されて展示されていました。各エリアの魅力に覚えている限りでお伝えします。

  1. 熱帯雨林エリア:

    • こちらでは、ミルトニアフィービーなど、熱帯雨林に自生するランが自然のままに咲いていました。湿度の高い環境で、色鮮やかな花々が優雅に咲いている様子は圧巻でした。

  2. 寒冷地エリア:

    • 寒冷地に適応したランも見どころでした。シンビジウムカトレアなど、寒い気候でも美しい花を咲かせるランが展示されていました。その花々は、雪の中でも頑強に咲き誇っている姿が印象的でした。

  3. 日本産ランエリア:

    • 高知の気候に適応した日本産のランも展示されていました。ヒメミズキヤマネなど、身近な自然の中で見かけるランが、美しい花を咲かせていました。

  4. 洋ランエリア:

    • 洋ランは、その多様性と洗練された美しさで知られています。フレッシュアイファレノプシスなど、世界中から集められた洋ランが、花の饗宴を繰り広げていました。

 各エリアごとに異なるランの特性や美しさを堪能し、自然の中で咲く花々の神秘に触れることができたラン展は、私にとって素晴らしい体験でした。高知の牧野植物園のスタッフに感謝し、この美しい展示を提供してくれたことに心から感謝します。

 第18回目である今回のラン展は、新しい植物やその魅力に出会ったときに牧野博士が感じたであろう
「よろこび」「ワクワク感」「感動」を、ランを通じて感じてもらえるような空間を演出。多種多様なランの「香り」、「形」、「色」といった花の形態に着目したエリア、昨年も好評であった「博士が和名を付けた洋ラン」、
ジャングルエリアは滝や池の周りを自然風に植栽したランが彩ります。

 オオオニバス池周辺では「牧野博士が描いたラン科植物の植物図」の複製を展示してありました。牧野博士がいかに繊細に書き写したかが良く分かりました。

現場に展示されていた牧野博士のラン図

 高知の牧野植物園では毎年「ラン展」が開催されています。この素晴らしいイベントは、花の愛好家や自然愛好家にとって楽しみな行事であり、世界中から集まるランの美しさを堪能できる絶好の機会です。来年もぜひ訪れてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?