マガジンのカバー画像

人間・人生・人間関係・愛について

88
人間・人生・人間関係・愛について
運営しているクリエイター

#哲学

人生をゴミにするってなんだろう?

 哲学科に進学しました。    何十年もバリバリサラリーマンをやってきた父親には難色を示さ…

原液
2か月前
11

幸せについて・人間のアレテー

 アリストテレスは、その人の能力を発揮すること=アレテーが幸せであるとしたらしい。その能…

原液
3か月前
2

本当の自分について 個性と欲求

 ある人の子供としての、ある場所の教師としての、さまなざまな役割や属性とそれに見合う振る…

原液
3か月前
3

真のアイデンティティを目指して

与えられたアイデンティティ…………誰かの子供であることとか、どこかの職に就いていることと…

原液
6か月前
3

好きと大切を分離させる時代

人間がなにかを大切に思い始めるとき、たいてい、その"なにか"のことを好いているな。 好きだ…

原液
6か月前
1

わざわざ個別に記事にするほどではないこと集(下書きの掃除) 随時追加

・人生は黒歴史を作る作業(人生、思想、自己啓発) 人生を真っ白なキャンパスに例えるのはあ…

原液
6か月前
1

コミュニケーションの豊かさ

コミュニケーションに用いられる能力は2種類。発信能力と受信能力だ。 口論はこれらの不足によって起きる。つまり、発信能力の不足ゆえの、誤った伝え方。と、受信能力の不足ゆえの、誤った受け取り方。 これらの能力が完全になることはありえない。 もし完璧に伝えたいことを伝えられるとしたら、それは自問自答していることになる。なぜなら、受け取り方には個人の人生経験なども含まれるからだ。たとえば、綺麗な海と聞いて思い浮かべるのが、イタリア人なら地中海、日本人なら日本海や太平洋、といったよう

人間関係、期待、裏切り、お世辞、本性

昨日さあ、ひさしぶりに会った後輩の女の子に「髪染めたんですね。かっこいいです」って言われ…

原液
6か月前
3

違いと生きて死なないために

現代日本でただ生きることは難しくない。 物価が上昇しているとはいえ一応は先進国なわけで、…

原液
6か月前
7

「我々に唯一許されている差別って愛なのかもしれない」

真理は無い、というのは常々言っている。正しいものを見つけ出すためには、正しいものを見つけ…

原液
6か月前
5