マガジンのカバー画像

BFD実習日誌 in デュッセルドルフ森の幼稚園

239
BFDさせて頂いているデュッセルドルフ森の幼稚園での実習日誌
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

<冬の実習でめっちゃ読んだ>「Ein Märchen im Schnee(雪のおとぎ話)」

この絵本は結構好きです。シンプルな構成なんですけど、そこに不思議なアイデアを入れているの…

キーくん
3週間前
7

「Wenn ich groß bin, werde ich Astromaus(大きくなったら、ネズミの宇宙飛行士に…

この絵本はタイトルに洒落がきいてるんです。 宇宙飛行士はドイツ語でAstronautですが、ネズ…

キーくん
3週間前
5

<衝撃の事実が2つ判明!!>「Der GRÜFFELO」と「Das GRÜFFELO-Kind」

「GRÜFFELO(グリュッフェロ)」は絵本が好きな方にとって結構有名な話かなと思います。 日…

キーくん
4週間前
6

Die Böckchen-Bande im Schwimmbad(「ヤギ3兄弟、プールへ行くの巻」的な感じ…)

実習先に置いてある本で結構好きな部類に入る絵本です。子ども達の為に何回も読み聞かせするに…

キーくん
1か月前
5

5月30日はFronleichnam(聖体祭)という祝日でお休み。ドイツ全土で祝日というわけではなくて、”キリスト教のカトリック派の影響が強い州で祝日”になるらしい(https://badhong.com/fronleichnam-meaning/)。

キーくん
2週間前
10

子どもとサッカーする時はこんな感じ…笑👉https://www.instagram.com/reel/C6eBP3WP_8e/?igsh=bjVwa3Uxdmt4dDlp

キーくん
3週間前
8

朝に先生が「モイン!」と言って挨拶してたので、『それって方言だよね?』と尋ねると、北ドイツのハンブルクで使われる方言だと説明してくれた。 興味深かったのは、朝を意味する「モルゲン」が訛ってできた言葉ではないということ。調べてみたら(https://ja.wikipedia.org/wiki/Moin)、フリジア語の「美しい」を意味する単語“mooi”が起源らしい。

「山崩し」してる時に(https://note.com/kikun_waldkita/n/n4d32c866ec76)、近くに勝ち負けにこだわるL君(https://note.com/kikun_waldkita/n/ndbed14f3bdc8)がいた。最近のL君の様子を見る限りでは、朝の会の時に積極的に手を上げてるし、他の子どもとも仲良く遊べているので、「山崩し、一緒にやる?」と誘ったら、『負けて笑われるのが嫌だからやらん』と断られた。ただ、コッチは4人でめっちゃ盛り上がって遊んでいたので、『見るだけにする』って言って遊びを見ていた。一緒に遊んでいた子どもの中に年長の子がいたので、年中のL君は”負ける可能性が高い”と判断して、尻込みしてしまったのかなと思う…

それにしても、5歳児でこのプライドの高さは自分にとって未知の世界である。L君は一人っ子なので、何でも出来るみたいな環境に浸かっているからこそ、失敗した時の自分が、自分で受け入れられないのかなと思った…

キーくん
3週間前
1

今日の実習で日本人の子が「山崩しやろう!」と誘ってきたので、一緒に遊んだ。途中で、近くにいた年長の女の子2人を誘って、4人でやることに。これが思いのほか盛り上がって、棒が倒れそうになったらみんなで大声で叫んだ…笑

自分が抜けても3人で言葉の壁を越えて仲良く遊べていたので良かった

キーくん
3週間前
10

ヨーロッパNo1の国を決めるサッカーの大会「EURO」が、今年2024年はドイツで開催される。デュッセルドルフを含む10都市のスタジアムで開催(https://www.uefa.com/euro2024/news/0273-14ac084902cc-9ef59ec61319-1000--euro-2024-host-cities/)。実習終わりにパブリックビューイング的なモノを見つけた!!6月14日から7月14日にかけて試合が行われるので、1回は見たいなと思う!個人的にEUROで記憶に残ってるのは2004年のギリシャの優勝!開幕戦のカード「ポルトガルvsギリシャ」が決勝でも行われて、開催国のポルトガルをギリシャが倒して優勝するという番狂わせが印象に残ってる(https://www.youtube.com/watch?v=e4otNjrR6W0)。

キーくん
3週間前
2

遊び場所に植えていたジャガイモが、結構育ってきた。2カ月くらい前(?)に植えた気がする。ちょっと地面を掘ってみると、小指くらいの長さでまん丸に太ったジャガイモが出てきた。去年の8月中旬にジャガイモ狩りをしたみたいなので、おそらくその時期くらいまで待たないといけない。

キーくん
3週間前
8

仕事終わりのラードラー第2弾‼

Bitburgerのラードラー。レモネード60%で、ビールが40%。前回のラードラー(https://note.com/kikun_waldkita/n/nffb0d3d8c63a)と同じ割合だけど、こっちの方がビールの後味の苦みが残る印象を受けた。ただ飲んでるうちに慣れてきて、その苦みが心地よくなってくるから不思議。値段は0.95ユーロ(+デポジット0.25ユーロ)で、前回のやつより0.04ユーロ安い。Bitburgerは上司のフローリアンが好きなビールメーカー。Bitburgという町(https://duckduckgo.com/?q=bitburg&atb=v334-1&t=chromentp&iaxm=maps&source=places)で作られてるので、Bitburgerという名前になってるらしい。ホームページ☞https://www.bitburger.com/beers/bier-mischgetraenke/radler/

キーくん
3週間前
2

昼ご飯の時間に、「来週はJapan Tag(https://note.com/kikun_waldkita/n/na9c42b0f07e2)があるから楽しみやわ~」と言ったら、先生や子ども達が日本食の事、特に寿司について話し始めて、なんだか魚が食べたい口になってしまった。あと、ビタミンDが魚に多く含まれているということで、ちょっと食べておきたいなと考えていたので良いタイミングだった。今回はサーモンだけのやつを買ったが、前に食べたやつ(https://note.com/kikun_waldkita/n/n2dffe1912365)の方が安くて美味しく感じた。

キーくん
3週間前
4

仕事終わりの「ラードラー」が最高過ぎる。近くのスーパーは冷やしたものを打ってくれているので有難い。 大好きな「Früh(https://note.com/kikun_waldkita/n/nf15ebcc1f622)」以外にも4つくらいあったので味比べをしていく。今回はGaffelのラードラー。GaffelのKölschが40%、レモネードが60%という配合。Frühはレモネードが55%なので、Gaffelの方が少し甘い感じがした。ホームページ☞https://gaffel.de/geniessen/lemon/