マガジンのカバー画像

自分の教育観の棚卸し

470
2023年8月に自分の夢を叶える為のスタートラインにようやく立てるので、それまでに、自分に影響を与えてきたことについて振り返り、自分の教育観をもう一度棚卸したいと思います。
運営しているクリエイター

#幼稚園

「自分の国や自分自身を表現できるってのは格好いい」 セミナー1回目 Altenkirchen…

〈振り返り〉 ~グループ~ ドイツ男5人と同じ部屋で過ごす。年齢は20歳前後の若者。皆優…

キーくん
9か月前
14

<第6章~第10章>活動による言語育成の手引き(Handbuch Sprachförderung durch Bew…

第6章から第9章は、読んでいて気になる部分が無かった… *第10章は第2外国語としてドイツ語…

キーくん
9か月前
2

<目次>活動による言語育成の手引き(Handbuch Sprachförderung durch Bewegung)

<まとめ> ・第1、2、3、4、5、10章は興味深くて、全部読んだ。 ・第6、7、8、9章は飛ばした…

キーくん
9か月前
9

<第3章>活動による言語育成の手引き(Handbuch Sprachförderung durch Bewegung)

「要約」 <音について> ・3歳までの子ども達は、音の単純化をよく行う。 ・6歳頃の子ども達…

キーくん
9か月前
11

<第1章><第2章>活動による言語育成の手引き(Handbuch Sprachförderung durch Be…

デュッセルドルフ森の幼稚園から借りて、現在読んでいる本。 BFDが開始できずに暇なので、読…

キーくん
10か月前
6

38,610文字と149枚の写真を使って、ドイツの森の幼稚園で実習した全95日間の日誌を公…

目次の「すべて表示」をクリックしたら、めちゃくちゃ長くなる…笑 はじめに BFDで実習する際…

キーくん
11か月前
18

森の幼稚園の本場ドイツで、1年間の実習!

・「トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム 大学生等コース」で、多様性人材コースの第6期生として留学しました。その時の留学大図鑑がコチラ☟ ・今は消しましたが、当時フェイスブックをしていて、留学最終日に投稿したモノ☟ ~~~~~留学成果報告~~~~~ 「トビタテ!留学JAPAN」から奨学金を頂いたおかげで、2017年4月1日から2018年3月31日まで丸っと1年間ドイツに留学することが出来ました。支援して下さった皆さんのおかげです!どうもありがとうございました!

失敗を頭の上には乗せず、下に積み重ねて登っていこう!

コチラの記事に1つルールを追加。 失敗するのが当たり前。うまくいったら男前。

キーくん
1年前
5

<怒る時のちょっとしたテクニック>

「お前な、もうちょっと考えろよ。ここがこうなると、あれがああなるから、それがそうで・・・」と散々言いたいことを言った後に、一言。

「・・・って言う奴がいるかもしれないから気を付けろよ。」

(参考:立川談志)

キーくん
1年前
11

⑦倉橋惣三が考える、子ども達に身に付けて欲しいと思う能力「本真剣」とは?

A. 全心全力を挙げて一定時内ただひとつのことに集注しているということ なんか、仕事を3年で…

キーくん
1年前
7

⑥倉橋惣三が提起する思考実験「幼稚園がある世界とない世界の違いは何?」

Q. う~ん、何でしょうかね… ifの質問なので、答えるのは結構難しいですが、自分がお金を頂…

キーくん
1年前
5

⑤倉橋惣三が思う「先生の二面性」とは?(幼稚園雑草より抜粋)

A. 子供の相手に欠くことの出来ないものは積極、大胆、長閑さと共に、細心と、深慮と、慎重と…

キーくん
1年前
5

④倉橋惣三的、「幼稚園の先生にとって嬉しいこと」(幼稚園雑草より抜粋)

A. 人間の中恐らく一番清浄無垢な幼児の心から、清浄無垢の愛をば受取り得ること 私見を少々…

キーくん
1年前
5

②倉橋惣三流!「子どもと遊んでるだけ」と言われた時の言い返し(幼稚園雑草を参考に)

A. 「半日や一日そこらの超短絡的スパンでモノを言ってもらうのは困るな。貴方は毎日、子ども達と機嫌良く遊べるメンタルの強さは備えているかい?役に立つかどうかばかり考えてしまう大人特有の凝り固まった成果主義に縛られず、遊びを通じて得られる目に見えない成果を一心不乱に追い求め続ける教育センスを持っているかい?子どもの遊びたいという気持ちに火をつけたり、間違った遊びを是正したりしながら、子ども達を一生懸命遊ばせることで満足させる教育技術を有するかい?子ども達から『幼稚園は好きな所