マガジンのカバー画像

自分の教育観の棚卸し

473
2023年8月に自分の夢を叶える為のスタートラインにようやく立てるので、それまでに、自分に影響を与えてきたことについて振り返り、自分の教育観をもう一度棚卸したいと思います。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

実習先には、舌足らずの女の子と、Lの発音をYで発音する男の子がいる。

まぁ、自分もRの発音が出来んけど…笑

イジられてもコミュニケーションにはなってる

子どもの発音が気になった時(一般社団法人ことばサポートネット代表:埜藤奈美)(https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n9c0e77e3938c

キーくん
5か月前
3

〉生きる事について知る事ではなく、現に"生きる"事

納得のいく答えを長い間見つけられなかった彼が、ようやく「自分の人生が無意味だった」という“納得”のいく答えを創り出し、満足して笑顔になった。

“納得”だけが人生だ

人生の真理(https://note.com/yamadahifumi/n/n39e122813dde

キーくん
5か月前
7

〉「何をもって幸せと思うか」は難しいことですが、「自分の満足を“知る“ことで幸せを感じられる」という考え方は、まさにその通りだと、感動しました。

【読書記録】子どもが心配 人として大事な三つの力(https://note.com/moppinote/n/n253bca310851

キーくん
5か月前
6

シャーリイ・ジャクスンの「くじ」という短編小説の紹介

この短編小説は1948年に発表されました。 内容としては、2019年に流行った「ミッドサマー」と…

キーくん
5か月前
8

考えない葦≠人間

キーくん
5か月前
7

「規律」が大事か…、なんか『今日のドイツ語』みたいなの始めようかな…

以前記事にした自分の大好きなアスリート「ゲブレセラシエ選手」の動画が上がっていたので記録…

キーくん
5か月前
5

〉自分はどんな保育者? このタイプ?👇 ・明るい笑顔で子供たちと接する ・子供たちと好きなことを一緒に全力で楽しめる プロフェッショナル「答えは、子どもの中に~数学教師・井本陽久~」 保育士として身につけたい特技があるとしたら(https://note.com/waka_9720/n/ne9b333947928)

アドラー心理学での気づき(https://note.com/how_i_feel/n/n3258f98bd190

キーくん
6か月前
13

〉自分の子供に、叩かれそうだと思った瞬間に、両手を上げて頭と顔を守るように教えました。

叩かれる前に防御を教えるという視点が面白い!Karate is defense only.

子ども護身術。「やられたらやり返す」は平等か?の前(https://note.com/lghtctr/n/nf477ddd8f063

キーくん
6か月前
5

最後の記事(11月4日)から今日(12月21日)までの期間の振り返り

これまで色々あって忙しかったので、 最後の記事(https://note.com/kikun_waldkita/n/ncb806

キーくん
6か月前
11