マガジンのカバー画像

自分の教育観の棚卸し

473
2023年8月に自分の夢を叶える為のスタートラインにようやく立てるので、それまでに、自分に影響を与えてきたことについて振り返り、自分の教育観をもう一度棚卸したいと思います。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

(コロナ茶番記事の続き)大人買いした大好きな漫画「赤ちゃんと僕」の園長先生が良い…

前回のコロナ茶番記事の最後に、 と書いたので、自分なりにまとめる。 ①自分の基本的態度 …

キーくん
1年前
10

コロナ茶番に嫌気がさしたし、若者に未来は無いから、日本を去る。

2023年8月からドイツに行きますが、それはBFDをする為というのが99.9%の理由ですが、0.1%ぐ…

キーくん
1年前
34

”仕事、志事、私事”…ミスチルの「彩り」やケツメイシの「トレイン」を参考に考えて…

仕事について書こうと思った時に、一番最初に思いついたのは、ミスチルの「彩り」です。 Mr.C…

キーくん
1年前
14

ドイツ語以外でも上手くコミュニケーション出来るように、196個の「心理術」をかじっ…

図書カード500円分をもらったので、何か本を買おうと思い検討。心理学の本が欲しかったことを…

キーくん
1年前
12

「対話」について、中島義道と斎藤環を参考にして、考える

哲学者として好きな人物に「中島義道」さんがいて、以前、彼について記事を書きました。 コチ…

キーくん
1年前
18

10代から70代における各年代において大切なこと

これまで自分が読んできた本で、年代について書かれていることについて整理してまとめました☟…

キーくん
1年前
37

自分の欠点は、すぐに自分の小さな「箱」に入ってしまうことです・・・

自分が「箱」に入ってしまう状況っていうのは、いくつかパターンがあって、それは、 ・自分を出せない ・納得いかない規則を押し付けられる ・周りに同調することを求められる 時ですね。 「自分を出せない」とは 例えば、僕が森の幼稚園のことについて話してる時は、「自分を出せている」と感じます。立川談志の話しかり、ジーンケリーの話しかり、はたまた酔っ払っている時にジョークを連発することも同様です。 要は、「自分が言いたいことを、言いたいと思った時に、相手の目を気にせず言える」状

個人的三大映画の一つ「When harry met sally」(邦題:恋人たちの予感)

僕のベスト映画はGene Kellyの「It's Always Fair Weather」です。 歌、踊り、ストーリーが素…

キーくん
1年前
15

ポケモン金を小2の夏休みにやって以来、ゲームに全くハマらなくなってしまった…

ゲームは小2以降、ハマらなくなりました。友達付き合いでゲームをしたり、携帯アプリのゲーム…

キーくん
1年前
5

今更ながら映画「JOKER」の個人的感想…笑 光とハチクロとちょこっとだけ少年A

他人様のご意見を拝読すると、 「映画の99%はアーサーの妄想の物語」であったり、 主人公は…

キーくん
1年前
17

小学校の朝の読書時間にいつも読んでた「中田語録」の個人的感想7選

小学校の時、毎日朝に「読書時間」が15分間設けられていた。そして、何を読んだか紙に記入して…

キーくん
1年前
8

”社会”に出て学んだこと8選(現時点)

僕が先生になる前に遠回りした理由については以前に何度か書いています。☟ 「社会に出て学ん…

キーくん
1年前
7

「ブッタとシッタカブッタ」の個人的ベスト集

早速スタート!☟ どこで歌ってもシアワセ僕が愛したのは「日本の森のようちえん」ではなく、…

キーくん
1年前
12