見出し画像

春の手前で思うこと

京都ビネガースクール近くに鎮座する、上賀茂神社の東北東に京都産業大学があります。先日の土曜日、卒業式があったみたいで、袴にブーツ姿の女子学生をたくさん見かけました。市内のバスや電車でも見かけます。

卒業式に向かう女の子たちを見て、もうそんな季節なんだと気づくと、春がそこまできている感じがして、なんだか暖かい気持ちになりました。

私は社会に出てから、何度も、何から卒業したんだろう。
そんなことを思い返したりして。
その繰り返しで今の私があるんだなぁと、今まで歩んできた道、けっこう “The Long And Winding Road” だったねぇと、自分に語りかけたり・・・。
ちょっぴりセンチメンタルな気分になったりもするこの季節。

でも、彼女たちの華やかな春色の着物に袴とブーツスタイル。
カッコいい!カワイイ!

袴にブーツは、大和和紀さんのマンガ「はいからさんが通る」の舞台になっている大正時代からだと思ってましたが・・・調べてみたところ、なんと!明治時代だ!
女子教育が始まり、それまでの着物に帯だと活動しにくいという理由から始まったようです。
「着物、袴にブーツ」は当時の活動的な女性の象徴だったんですね。

卒業式の袴にブーツスタイルは、明治の女性たちと同じ、社会で活動する彼女たちの想いのアイコンになっているんでしょう。
そして、卒業の先には彼女たちそれぞれのいろんな “The Long And Winding Road” があることでしょう。

凸凹だったりぬかるんでいたり、先が見えなかったり、たいへんな道かもしれないけど、大丈夫!道は必ずどこかに向かっているし、気持ちに迷いさえなかったら行き先を照らす光は必ず見つけられます!
この私が言うのですから間違いありません!

って、強く言い切っちゃっていいのかしら、いいですよね(笑)

さぁ!新しい世界に、自分に、出会う旅立ちです。
卒業式に履いたブーツを心にも履かせて、
“The Long And Winding Road” を力強く進んでいきましょう。

卒業と旅立ちを何度も繰り返した私もまた、この春から新しい世界へ向かっていきます。

彼女たちの新しい旅立ちのお祝いにふさわしい料理はなんだろうなぁ。
菜の花なんか春らしくっていいかも。

「菜の花のポークロール」なんてどうでしょうか。

菜の花のポークロール

苺やにんじんとナッツのマリネなど季節ものを添えれば、春らしさ満載の一品に。

作り方は京都ビネガースクールのワークショップでお伝えしますね。


Instagramでも色々なレシピをご紹介しています!
https://www.instagram.com/vinegar_school/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?