見出し画像

未来への掃除

相変わらず外に出られない日々が続いていますね。普段部屋でできることばかりの趣味を持っている私ですが、さすがにそろそろ退屈してきました。というよりも、外に出てはいけないという状況や空気感がなんとなく辛くなってきたというところです。

ストレスが溜まった時は古民家カフェとか、紅茶屋さんに出かけて美味しいものを食べて発散するのですが、それが叶わない。また出かけられるようになったら行くのを楽しみに待っています。

ストレスもイマイチ発散出来なくて悶々としてるので、部屋の片付けを始めました。小さい棚一つを減らそうと思ってやってます。

片付ける。これが始めてみるとスッキリしますね。普段以上に頭使って、日常生活を思い出しながらやってるからかなりヘトヘトになるけど、心は落ち着きます。出かけられないなら部屋を掃除しようみたいなのもテレビとかでやってたからもはやn番煎じだけど、ストレス発散にも効果がありそうです。


前日本で読んだのですが(どの本か忘れた)、モノは使ってあげてこそ価値があるという言葉が妙にしっくりきてます。使ってあげられなかったモノは、譲ったり、処分してあげることがモノに対しての誠意になるんだそうです。片付ける時はこれを大事にしています。大切にすることは捨てないだけじゃないんですね。


さて、部屋を片付けたら、もっと私の趣味に近い感じのレイアウトにしたいなと思ってます。ドアの内側部分にマスキングテープでデコったり、古い帯でテーブルセンター作ったりしたいなって思ってます。出かけられるようになる日が楽しみだ。どんな部屋にしたいかイメージしながら片付けやるとモチベーション高く出来て、これまた楽しい。住みやすやも大事だけど、力をもらえる部屋にできたらいいな。


まだ、しばらく出かけられないし、ゴールデンウィークも外出は不可能でしょう。ここ数年、ゴールデンウィークはバイトに入るのですが、それがないのでちょっと寂しい。しかし、なるべく早くこの危機が去ったら、また楽しいことたくさんできると信じて、なるべく早く危機が去るために家で楽しむを頑張ります。


そんな掃除と家で楽しむの話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?