見出し画像

ジャガイモの収穫

梅雨入りで一週間程度雨の日が続くということだったので、少し早めだがジャガイモの収穫をした。

畑に植えたの全部じゃなくて、三分の二程度。6か7株くらい。畑狭いから損にたくさん植えてない。


収穫量は思ったほどなかった。残念。やっぱ収穫が早くて、育ち切ってないのが多かったからちょっともったいなかったな。全部で20個ぐらい収穫できた。葉っぱは虫に食われていたのもあって大体枯れ始めていたから、早すぎることはなかったと思うが…。作物を育てることの難しさは予測できないことだな。

後でネットで調べたら、花が咲いたら摘んでしまうそうな。知らんかった。さらに、ジャガイモの実も可食部を育てるときは切ってしまうみたい。確かに、子孫残せないってわかったら、クローンを増やそうって考えるわな。

ジャガイモに実がなるなんて知らなかったから、とまとの赤ちゃんみたいな身を育てたら、種ができてそこからまた目が出るんじゃないかと期待していた。しかし、実の方に栄養が行ってしまうとじゃがいもが成らないから種はあきらめなきゃいけなかったんだな。おかげでいい勉強になった。何かを得るには何かを捨てないと…ってな。


ゆでて食べた。

家で採れたじゃがいもはみずみずしかった。新じゃがだから水分が多い。つるんと食べてしまう。もちろん咀嚼するけど、つるんとって感じ。水分が多いからホクホク感は弱いけど、軽いのであっという間に一個食べてしまう。ゆでたてのもいいけど、ゆでて冷やしたやつも素敵。マヨネーズをかけて直接かぶりつく。

こちらはじゃがいもドーナツ

画像1

小さいじゃがいも(スーパーに売ってるやつより小さい)たちをゆでて、そのあとドーナツ生地にくぐらせて揚げる。簡単ね。

画像2

断面。小麦粉が家にあんまなかったから、生地薄くつけたけど、もっと分厚い方がドーナツ感ある。あと、生地で味見したとき「甘すぎ」って思うくらいの味付けの方がいいな。生地が薄いとドーナツ感は薄い。甘めのフリッターみたいな感じだった。油っこいのが苦手な私にとって、これはこれであり。じゃがいものみずみずしい感じが損なわれずにいい色に上がってるし。じゃがいもの味をちゃんと感じられるし。収穫二回目でまたリベンジしよ。

オーロラソースで食べました。たこ焼きみたいなトッピングも合うかも。


自分で作った作物を食べるって、贅沢なことしてるなぁと思う今日この頃。

そんな収穫の話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?