見出し画像

きくちあいの仕事(2020.09.06更新)

 きくちあいの仕事についてまとめたページです。
主にTwitterで交流するのですが、何してる人なの?と聞かれることが多いので、これを機に少しまとめてみようと思います。
 考え方など内面についてはこちらのnoteに詳しくまとめておりますので、併せてご覧くださいませ。

現在のお仕事

WEB業界の営業職にジョブチェンジしました。
詳細noteは鋭意執筆中です。取り急ぎご報告まで。

前職について

①シガーバーの店員
 新卒で入った会社を3か月で辞め、シガーバーに3年勤めました。
もともと喫煙していたわけではなく、流れ着いたところが葉巻を扱うバーでした。

 知り合いがシガーバーの内装を手掛けることになり、私が新卒で飲食店の設計施工をする会社に入ってたのを知っていて、手伝いとして招集。オーナーと話してたら人足りないからこのまま働いてよ!という話になりました。3年の間に営業時間やスタッフが変わり、最初から最後までいたのは私だけです。

 国内に正規輸入されているほとんどのブランドを取り扱っていたので、葉巻の知識はかなり豊富です。3年間で1000本は吸ったはず。
 葉巻初めての方も多く来店していただき、沼に落としてきました。

画像1



②ワインの通信販売
 知り合いと一緒に起業し、100mlに詰め替えたワインをEC販売していました。
 いま一時的にお酒の詰め替え許可が出ていますが、こちらは5年前からやってたんですよとちょっと思ってます。ワインの仕入れ、商品構成、ECサイトの立ち上げ、受注管理、会社の決算など、なんでもやりました。人手が足りず、廃業しています。

画像2


③和食接客スタッフ(会席料理)
 都内某所にある老舗の会席料理屋で接客担当として働いていました。着物が仕事着。
 着物が好きだったのですが、普段着る機会がなく、だったら仕事にしてしまえ!と思ったのが働いていた一番の理由です。


仕事観について

 シガーバー、ワイン、和食と移ってきましたが、根本にあるのは「時間を豊かにするもの」
不要不急だし、嗜好品に分類されますが、人生を彩るものに関わりたいと思っています。

 接客に関しては、一定の距離感を保ちつつ、親しみをこめることを大事にしています。

創作について

 子供のころから、本を読むこと、文章を書くことが好きでした。
社会人になってから書くことを再開し、小野美由紀先生のオンラインサロンにも加入しています。
 作品はnote上で発表していますので読んでみてください。
今のところ過去一番の出来なのはこちら

 そのほかに、かがみよかがみというWebメディアに投稿し、掲載してもらっています。

 書くときは大体1000字~1500字、2週間程度で書き上げます。
noteで掲載しているようなお酒にまつわるエッセイが多いですが、テーマがあれば柔軟に対応可能です。


仕事の依頼について

 TwitterのDMにてご連絡ください。

1.執筆
 1文字1円~、2000字程度まで、納期3週間

2.葉巻講座
 オンラインもしくは都内
 約2時間、葉巻代とご自身飲食代を負担していただきます。(約1万円)

3.着付け講座
 オンラインもしくは都内
 1度で着れるようになる場合には4時間程度かかります。2時間×2回に分けることも可能です。場所代の他、講師料として1万円頂戴します。

 ご依頼いただく仕事として上記を想定しておりますが、その他も対応可能です。(例:飲食についての相談やイベントへの参加)
 また、料金に関してもご相談ください。

 どうぞよろしくお願い致します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。いただいたサポートはより良い執筆活動のために使わせていただきます。スキ・シェアも嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。