見出し画像

出産といえども結構違う、1人目と2人目

2人目妊娠中、先週末で37週正産期に入りました。

もうここ数週間は本当にお腹が重くて、当然だめなんだけど、ちょっと小走りしたくても物理的に無理になってきました。
子ども3歳(こちらは先週から3歳)がダダダっと走って行ってしまっても、止められず。

先週から妊婦健診が週1回になり、今日はその日。
エコーを終えて内診をすると、「子宮口3cm開いてますね。準備が進んでいますねえ」と先生。「では、来週は時間は午後でいいですか?」

3cm?3cm開いているって、もう産まれるってやつではないの??

と、私の頭の中では「??」。でも先生は普通に来週の予約をとっている。

私「あ、もう3cmも開いているんですね」
先生「経産婦だから、こんな感じですね。順調ですね」ニコニコ

3年前の1人目が生まれる日、陣痛かな?でもまだ早いかな?と思いながら病院に電話してタクシーで行くと、「もう子宮口5cm開いてますよ。痛くなかったですか?」と助産師さんに驚かれた経験があったので、3cmならもう産まれるタイミングでは?と思ってしまったのだけど、1人目と2人目ではいろいろ違うんですね。

実際にこうして経験してみないとわからない違いも多く、出産経験ありといっても、「2回目」は初めてだもんなあと改めて新鮮な気持ちになっています。


少し前の助産師外来(健診の後に助産師さんと個別に面談する時間)の時間に、「前回の出産の時のカルテに、病院に着いた時にはすでに5センチ開いていたと書いてあるので、ちょっと痛みに強いタイプなのかもしれないですね。経産婦だとより早く産まれるかもしれないので、まだかな?と思っても連絡していただいて大丈夫だと思います」と言われたので、より一層敏感に感じ取らねばと思ってはいるものの、まだ実感はわききらず。


前回の投稿を書くことで出産までの準備のことを改めて考えたはずなのに、
結局まだ準備万端でもない37週と2日目です。

すでに上の子がいる状態での出産ということも「初めて」なので、この違いも大きい。

出産後の面会可能時間も改めて確認すると、パートナーの面会可能時間は長い一方で、そのほかの家族(上の子含む)は15〜17時と19〜21時と結構限定されている。
なんとなく上の子も保育園終わった後に夫とくれば会えるかなと思っていたけど、夫育休中は保育園は16時お迎えで、その後来てもらっても30分会えるかどうかだし、19〜21時はもう家で寝る準備をしてほしいので面会には不向き。
出産後の1週間は上の子が保育園を休まない限りは思ったよりゆっくり会う時間はないんだなと今更気づきました。

1人目の産後は、家に残っているのは夫1人だけだったのでご飯も大人1人ならどうとでもなったけど、3歳(大偏食小僧)の食事となると、それも出産前に何かしら準備をしておきたいところ。
今更、来週のパルシステム(生協)の注文に、慌てて子どもが食べられそうで、調理がいらないおかずを多めに追加しました。
肉や穀物ばっかりになるけれど、仕方ない。


あとは私が残りの仕事をどれだけ終わらせられるのか。
そして早く入院荷物を準備せねば(結局まだ終わっていない)。



この記事が参加している募集

#育児日記

48,428件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?