見出し画像

自分にとって「ここちいい」を習慣にする

今日は熟成下書きを発掘してみます。

去年の10月ぐらいに書いてた自分の習慣がこちら↓↓↓

・オンライン、オフライン関係なく3日に1回はひきこもる。
・土日のどっちかは朝さんぽLiveをスタエフで。←もうやってない。。。涙
・月1or2でコラボ音声収録。
・夜じゃなくて朝にほとんどの家事をする。

最近よく自分にとって心地良い習慣とは?と考える。

↑↑↑
ここまで

そういえば、あの頃は一人ポッドキャストもやってたなぁ。。。(遠い目)

今回のnoteでは、今でも習慣にしている3つの「ここちいいこと」について、もう少し詳しく語ってみます。


3日に1回はひきこもる

1週間に2回ぐらい、オンラインでもオフラインでも人に会いません。

なんなら月に数回ぐらいで家族からも距離を取って一人部屋に引きこもる日があります。そんな時は部屋でひたすらWeb小説を読みます。たっぷり充電。あ、家族には事前に言っておいてくださいね。「俺、なんかした?」と思われちゃうので。笑

まあ、そういう洞窟タイムみたいなのは別としても、3日に1回は家から一歩も出ない。オンラインでも人と交流しない。そういう日が必要だなと感じています。

そうすることで、外に向いてた『矢印』を自分の中に戻す感じです。

連続で予定が詰まっていて、人に会う日が続きすぎた時はなんだか疲れてしまいます。最終的には風邪を引いたり、体調が悪くなったりして、強制的に引きこもることになる。

「何もしない日」とか「自分を愛でる日」とか「おひとりさまタイム」なんていう予定をスケジュール帳やカレンダーに入れておくのもいいですね。と、このnoteを書きながら気がつきました。


最低月1回のコラボ音声収録

定期的に人と話すことがリフレッシュになるってありますよね。私にとって、それはひとみさんとやってるポッドキャスト「日常を旅するラジオ」の収録。

#にちたび 1周年記念の公開収録が終わった昨日は、続けてきたこと成果を大いに実感しました。心地いいから、いつの間にか習慣になっていたんでしょうね。

初期の頃の配信をさかのぼって聞いていますが、だいぶ恥ずかしい。。。でも、あの頃はあの頃で試行錯誤しながら完璧じゃなくてもいいから、その時の精一杯を出していたんですよね。

私たち二人が、ちょっと深堀りしたいとか普段の生活から切り取って話たいことをあーだこーだ言ってる雑談系ポッドキャスト。でも、昨日の公開収録でゲストのきいすさんに「情報番組だ」と言ってもらえました!

自分たちの考えていることを自分たちの視点で話しているだけなんだけど、それが楽しい。

必ず月イチで話すと予定に入っているので、そこで話し倒す。2時間の収録後には毎回「あー、楽しかった♬」とエネルギーチャージできています。


朝に、ほとんどの家事をする。

ご飯を作るのが苦手です。

料理は頑張ればできる。でも、その後の食器洗いが疲れる。食洗機に入れるだけでも億劫。

だから、朝ご飯や弁当を作ったついでに、キッチンに立っている間に、なるべく夜ご飯を準備する。洗い物も1回で済むし。朝はまだ元気で体力があるから。

いやいや夜の疲れている時に料理するより、先にやってしまうと気分的にも余裕ができるので。

ただ、引っ越してから数ヶ月、料理する気がすっかり失せてます。子どものお弁当ぐらいしか作ってません。

で、朝ご飯の後は、洗濯物も回しちゃってます。で、洗濯が終わったら、乾燥機につっこむ!

外に干すと花粉とかホコリとかがついて、花粉アレルギーの夫が辛くなっちゃうので、うちは基本、乾燥機を使ってます。時短です。笑

掃除は、、、、たまに?気になったら、ぐらい。

基本やってることは、料理と洗濯ですね。今は必要最低限。

自分の「ここちいい」こと、習慣にしてみませんか

というお誘いです。

自分にとって「ここちいい」時間が定期的にあるだけで、ここまで頑張ろう!とか、ちょっとぐらい凹んでいても浮上できるきっかけになる。

イヤだなーと思いながらやるより、どうせやらなきゃいけないことなら自分にとっての最適解を見つける。省エネになって、ここちいい時間が増える。

少なくとも私はそう感じています。

あなたの「ここちいいこと」って何ですか?もしよかったら、コメント欄で教えてくださいね。

#にちたび  でも「リフレッシュ方法」というテーマで同じようなことを話しています。よかったら聞いてみてくださいね☆


この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,586件

#わたしとポッドキャスト

3,443件

noteというコミュニティの雰囲気がとても心地よく、安心安全の場所だなあって思います。サポートいただいた優しさの種は、noteの街で循環していきますね。