見出し画像

ZINEを作ってみる(3)〜テンプレート〜

前回は、頭の中のアイディアをどんどんメモして、豆本ZINEを作ろうと決めたところまで書きました。

さて、いよいよデザインStartです。

とはいえ、デザインツールも千差万別。Photoshopとかイラレ?とかデザイン系の人が使ってるのも憧れます。

でも、あまり知識がない非デザイン人間としては、やっぱり使い勝手のいいCanva。キャンバ大好き人間です。 #CanvaLove

無料アカウントでも、できることがいっぱい。しかも、感覚的に使えるところが良き。テンプレートもいっぱいあるしね。

豆ZINEテンプレート発見!

ただ、Canva内で「zine」と検索しても、思ったような結果が出てきません。

ここは、困った時のGoogle先生。

英語の方が見つかりやすいかなと「Canva create zine」で検索。すると、アメリカの大学がZINEの作り方解説してました。

「Canva zine 作り方」で検索したらCanva公式の「冊子デザイン」なんてのも出てきました。

初めてなので、寸法を測ったりしないでもいい、そのまま写真とかはめ込めるテンプレが欲しい。下準備の段階で頭を使いたくない〜と探していたら、ありました!!

さっきのとは別の大学図書館のページ。教育機関だから大丈夫そう?と、青文字のリンクをクリックしてみます。

なお、個人の判断でご活用ください(上記リンクをクリックしたことによる、一切の責任は負いかねます。一応ね、いちおう)

Mini-Zine Templateをクリック

すると「librarylibbyが作ったテンプレートがシェアされました。さっそくデザインしてみましょう」という画面に飛ぶので「Use Template」というボタンをクリック。

Designed with Canvaってあるの、

すると、じゃじゃーん(古っ。笑)

自分のCanvaアカウントが開きましたよ♬


さかさまの世界

さて、このテンプレート。

一枚の紙を半分に折るので、一部が上下逆。

紙の上半分は文字がさかさま

頭をひねって、あれがこーなって、あーなる?とイメージしてみようと思いましたが、よく分かりません。笑

学生時代、数学のテストでも立方体とか図形の問題は苦手でした。

特に「この図面を折ってサイコロを作り、1の面の反対にくる面はどれ?」とかいう問題。え?折ってみないと分からんし。笑

理系の人はどうやって考えているんでしょうか。

ま、だから、平面で立体的にイメージするのはやめます。。。


デモ本をつくってみる

2次元では分からいなら、3次元で。

いらない紙を引っ張ってきて、豆本をつくってみることにしました。でも、これが意外とタイヘン。。。


切って折ればいいんでしょ

最初はね、悠長にかまえてたんですよ。

一枚の紙に折り目つけて、真ん中をハサミで切って、パタパタと折ればできるんだよねーって。実況中継がてら、このシリーズのために写真なんか撮っちゃって。

せっかくだから、その手探りな様子も全公開しちゃいます。

まず、紙を準備。八つ折りにして折り目をつけます。

タネも仕掛けもないA4のコピー用紙
八つ折りにしたところ
Canvaに入れたテンプレートに沿ってページ数を書く
長い辺の方を半分にして真ん中の折り目までハサミで切る
広げてみると、真ん中の一部分に切れ目ができていました

と、ここまでは順調です。

注:
正しい作り方だけ知りたい人は、次の『あれ?なんか変。。。』を飛ばしてご覧ください


あれ?なんか変。。。

さあ、本にしていきますよ、本に。

【テイク1】
何も調べず、てきとうに始める。

とりあえず短い辺で半分に折ってみる
ふむふむ。ここで半分か?と、さらに小さく折る
あ!なんか本になった〜。

でも、広げてみると。。。

えーと、ページ数がバラバラですね。。。

まあ、1回目だしね。間違えちゃった(テヘペロ)

【テイク2】
さあ、気を取り直して再チャレンジ。次こそは!

短い辺がダメなら長い方を半分に
それをまた半分に。あ、なんか見たことあるなコレ
うんうん、本になったよ。ページの配置はどうだろう?
表紙を開くとPage 1、2。いいね、いいね。
めくってみると、3、6…ってダメじゃーん(涙)

それにしても、折り方を知ってる人には、もどかしいかもしれませんね。ここまでのくだり

正しい方法をググるのが頭のいいやり方なのかもしれません。でも、ここまでくると、なんとしても自分で解いてみたくなっちゃうのがパズル好きのさが

ちなみに、風の星座な双子座なんでトリセツは基本チェックしません。

12星座のうち、風属性なのは双子座、天秤座、水瓶座。取り扱い説明書は読まずに始めちゃう傾向があります。

(私調べ)


で、ふと、閃いたんですよ。真ん中の切れ目が重要なのでは⁉︎って。

今までの折り方は、切ったところ関係なかったですよね。今さらですが。汗


三度目の正直

ま、まあ気を取り直してパタパタ本の正しい折り方、行ってみましょ〜!

【テイク3】
まず、紙を広げたまま中心の線で山折にします。

山折にしたらいけるんじゃないかと閃いた瞬間
このまま5の右側とFrontの左側の折り目をくっつけます
立っているページを平らにする
表紙・裏表紙が前に来るように半分に折る
それをまた、表紙を残して半分に折る

本の形になりました。やっと、、、これで、、、完成か、、、(長い道のりでした。笑)

最後にページの配置を確認しておきます。

1、2。

上の写真、こっそり4が見えてて、思わずうれし涙がほろり。笑

3、4。
5、6!
う、裏表紙〜!!

で、できました!

ちょっと今日はここまで(力尽きました。笑)

次回から実際にCanvaを使って中身をデザインしていく話に移っていこうと思います。ではでは〜。


はじめてのZINE作りを、全てオープンに記録しています。完成するまでを一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。

マガジンにも、まとめました。まだの方は、ぜひ最初から読んでみてくださいね。

この記事が参加している募集

noteというコミュニティの雰囲気がとても心地よく、安心安全の場所だなあって思います。サポートいただいた優しさの種は、noteの街で循環していきますね。