見出し画像

電気圧力鍋をピーする話

いつの間にか前回から
2日あいてしまいました

/(^o^)\

キング・クリムゾンでも発動したかな🤔

画像1


冗談はこれぐらいにして。

我が家では家事をできるだけ
家電に頑張ってもらおう精神であります

レンジをチン☝️
オーブンをブン☝️
電気圧力鍋をピー☝️

で完成する料理も大好きです🤤

育休に入ってからオーブン&電気圧力鍋と仲良くなったのですが、いやぁ便利ですねこの子達✨

とくに電気圧力鍋は
材料を全部ブチ込んで
混ぜて
ボタンピー☝️

で本格的な料理が完成するので、
大変重宝してます。

我が家で使ってる電気圧力鍋は
ティファールのラクラクッカープラス

画像2

コレです。
写真はティファールさんのHPから借りてきました。(我が家のラクラクッカーさんは使用感がありすぎる)
詳しく知りたい方はこちら

無印ラクラクッカーとプラスだと
* 発酵機能が追加
(甘酒が家で作れる〜♪パン種も発酵できる〜♪)
* ベイク機能が追加
(パンがほっといても焼ける〜♪)
* 無水調理機能が追加
(大好きな無水カレーがほっといてもできる〜♪)
* 豆類のレシピボタンが追加
(小豆をほっといても炊ける〜♪餡子大好き✨)
* なべのレシピボタンが追加
(夕飯時に便利♪)
* もち米とお粥の炊飯機能が追加
(おこわ大好き✨離乳食のお粥も楽♪)

の違いがあります。

そのほか

低温調理、炒める、圧力調理
煮る、蒸す、白米&玄米炊飯、
カレー、角煮、肉じゃが モード

があります。
我が家では
低温調理でサラダチキン&ヨーグルト
発酵でヨーグルト
圧力調理で煮豚や手羽先煮込みカレー
玄米炊飯、
これからは離乳食用のお粥やお野菜の蒸し料理
で、ほぼ毎日フル稼働しております。

ちょうどよく購入を考えていた時に
ラクラクッカーのプラスが発売されたので
楽天セールを活用してゲットした次第です🤤

レシピ内蔵型のクックフォーミーとも悩んだのですが、調理方法さえ分かればいろんな料理に応用がきくなあ🤔と思ってラクラクッカーにしました🎶料理が好きな人はラクラクッカーの方がか色々と楽しめるかもしれません😋

今日は煮豚を仕込んでみました。
豚肩ロース塊肉500g
しょうゆ 大さじ6
砂糖 大さじ3
お酒 大さじ3
しょうが スライス4枚
にんにく チューブで4cmぐらい

これらをお釜にいれて
混ぜ混ぜして
ピー☝️

以上です✨


出来上がり写真はこんな感じです🐷

画像4

画像4

画像5


他にも超簡単電気圧力鍋ぶっ込みレシピはあるので、作ったときに覚え書きでメモしていこうと思います🤤


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?