見出し画像

やりたいことリスト2/100(日常使いできるバスソルトを買う)

11.日常使いできるバスソルトを探す
-バスソルトを特に調べずに買った
-ミスをしたので、日常使いの他商品を調べる
-バスソルト/オイル/ミルクの違いを知る
-日常使いのバスミルクをget🌸

⭐️目的⭐️

・前からやりたかったけれど、できていなかったことで、日常に簡単に取り入れられるもので、自己肯定感が上がりそうなことと思ったから。
癒し(リラックス)を得るため。

⭐️事前の計画⭐️

・特になし
(近くのお店で、前々から事前認知していた使ってみたいバスソルトがあったため)

⭐️実現するためにしたこと⭐️

・近くのお店まで買いに行った。
・バスソルトを入れてお風呂に入った。

⭐️実現したあとに感じたこと⭐️

・目的である、リラックス効果がなかった。
(皮膚が弱いのか、バスソルトの効能が効きすぎて痛かった。)
・目的である、日常使いできるものではなかった。
(商品の詳細を見ずに買ったので、自由に量を調節するタイプではなく、3回分しか入っていなかった。)
・使用した次の日は、痛みが治まっており、肌がサラサラになっていた。

⭐️学び⭐️

・量を調節すれば、痛みがなくなり美肌効果を感じられるのではないか、と思った。
・入浴剤の種類を知りたいと思った。

⭐️次にしたこと⭐️

・バスソルト、バスオイル、バスミルクの違いを簡単に知った。(詳細は別途まとめる)
・目的を満たせそうなバスミルクを買った、入った。

⭐️学び⭐️

・入浴剤の知識がバスソルトきっかけでついた。
・自分が認識しているより皮膚が弱いのではないか、と気づけてよかった。(今後の商品選びの参考になるため)
・今後は簡単に事前調べをしてから買う。(メリット/デメリット共に事前に把握する)
・商品の裏面を一応読むようにする。
・痛みを伴ったものの、事前に調べていたらバスソルトを選択していないかも(少量だと効果があることも体験できなかった)しれないし、イメージで買えたことは、精神的に満たされたのでよかった。


今回たどりついたバスミルク🛁🌸
(次回につづく)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?