見出し画像

自傷行為

昨日、子1は1時間だけ学校に行ったのですが
先日のスキー教室でお世話になった宿と、スキーのインストラクターさんにお礼の手紙を書くという課題が出ており、それを持って帰ってきました。

他の子たちは、学校の授業時間にやっているのですが、その時間に登校しなかったので持ち帰りになりました。

冬休みをきっかけに、約2年間できなかった自宅での勉強ができるようになっていたのですが、今回の課題にはパニックになっていました。

文章を書くこと自体はそこまで苦手じゃないはず。
課題の内容よりも、他のところにパニックになる要因があるのかなと思うのですが
今の所解明できていません。

「もう嫌だ」「死にたくなる」というようなことを言って、涙を溜めながらその用紙に向かう様子が、見ていても非常に苦しく
「そんなに辛くなることはやらなくても良いんじゃないか。親から先生に伝えるから」
と言ってしまいました。

言ってしまった、と表現しているのは、これが彼女にかける言葉として
最適解では無い気がしているからです。
でもどう言っていいかもわからなかった・・・

結局、昨夜は課題をやるのをやめて
「とりあえず寝て、明日起きたらやって、出来上がったら学校に届けよう」
という事にしました。

子1は夜は自分の部屋で寝ているのですが、一緒に寝る?と声もかけてみましたが、「1人がいい」と言われました。

このところ安定していて、リストカットが出ていなかったのですが
きっとしてしまうだろうな・・と思いました。
自傷行為自体は、どうしようもない気持ちの出口で、結果でしかないから
もちろん責める気持ちは毛頭ありません。
主治医にも相談済みです。

ただ、きっと傷つけてしまうんだろうな、と分かっていながら何もできないことが
やるせない。

子も親も、何が起こっているのか気持ちの整理が必要ですが、さて、どこから手をつければいいのか。親ができることはあるのか・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?