見出し画像

【暮らし】マレーシアのBerly'sチョコがお得に買えて工場見学もでき英語試験にも役立つファクトリーアウトレット訪問記

マレーシアのお土産で人気のBerly's(ベリーズ)チョコ。
そんなベリーズチョコにファクトリーアウトレットがあるのをご存じですか?
規格外品がお安く買えて、ついでにチョコレート工場の見学もできるということで足を運んできました。

場所


ベリーズチョコレートファクトリーアウトレットはセランゴールの郊外にあります。
工場や一般住宅に囲まれた、特に見るものもなく、お世辞にもお散歩して楽しいとは言いにいくい場所。

KLからもまずまずの距離なので、何かのついでというよりここが唯一の目的地と心得て行きましょう。

ファクトリーアウトレットの敷地内には、来客用の専用駐車場がありますが数台分のみ。
週末などで満車になると路駐は必須です。


雰囲気


てっきり、うらびれた工場の裏口あたりで、ひっそりとチョコレートが販売されてるのかと思いきや、牛さんやミルク缶、カカオの実などの可愛らしいオブジェに出迎えられました。

煉瓦で建てられた建物はレトロ調もあいまって、まるで横浜の赤レンガ倉庫のよう。
想像よりも明るくて広々して、少々戸惑いを感じるほど。

店舗内は天井が高く、開放的な空間が広がっています。
煉瓦と立派なアンティーク木材があしらわれた内装は、完全にお洒落カフェの雰囲気。

本当に入り口にカフェがありましたが、残念ながらその時はクローズ。
どこをとっても映える空間なので、マレー系の方がセルフィーに余念がなかったのもうなずけます。

店舗内は、入って右手にチョコ販売、左手はアイスクリームとケーキの小さな物販(クローズ)と工場の様子をガラス越しに見学窓がありました。
見学窓からは、カカオの実を焙煎しているところなどの工程を見ることができます。

正面奥には中庭があり、カカオの木にカカオの実がなっていました。
カカオの木の隣にはバナナの木が寄り添うように植えられています。

リアルカカオを見たことのなかった私は、カカオの実の全然本物感がなく、良くできたプラスティックのおもちゃみたいな様を穿ってみていたところ、どこからともなく現れた店員さんが「あれはカカオの実。カカオの隣にバナナを植えるとカカオの品質が良くなるの。それ以外にもカカオがチョコになるためにバナナは欠かせないのよ」と耳寄り情報までくれました。

チョコバナナが美味しいのは、赤い糸で結ばれた前世から決まってるカップルってことなんですね、きっと。

さらによく見ているとカカオの実の近くに、実の1/10000サイズ(個人感)の小さくて可憐な白い花が咲いているではないですか。

このお花、幹から茎もなくいきなり咲いているので、これもリアルとは思えず摩訶不可思議な顔でみていると、店員さんが「そう、あれはカカオの花」とまた追加情報をくださいました。

さらに、カカオの実からチョコになるまでの、ざっとしながらも壮大なストーリーの語りまで。
チョコヒストリー詳細はここでは割愛しますが、「マジでよくこんなこと考えついたね」というのが率直な感想。
カカオストーリーに感銘を受けてしまったため、否が応でもチョコ購買欲が高まります。

ということで、メインのチョコ売り場へうつりましょう。

お買い得商品


ベリーズのチョコはベリーズサイトで少しお得に購入できる商品もありますが、ファクトリーアウトレットの方がモノによっては断然安い。
特に仕上がり不良のデファクト商品はお得すぎて、カートに入れる手を抑えるのに苦労しました。

デファクトコーナーには、アーモンドやレーズンにチョコをコーティングして楕円形にした一口サイズのチョコと、ナッツやドライフルーツが入った各種フレーバー板チョコが売られていました。

楕円形は「言われてみたらちょっと曲がってるかな」から「絶対スマホ見ながら作ったよね?」という形状までいくつかありましたが、口に入れたら形状なんて見えません。

板チョコは豪快に割れていましたが、これもどうせ食べる時に割るのでむしろ手間が省けてありがたい。
どれもたっぷり入ってRM5程度の投げ売りです。

通常棚は、季節はずれのクッキーやチョコレート(バレンタインやお正月など)、ダーク系板チョコ、ドリアンフレーバーなどの尖った商品が並んでいます。

これらは、通常店舗の10から30%引きといったところ。
「わー、あれもこれも買わなくっちゃ!」とはなりにくいかな。

定番のティラミス系は小箱から大袋までラインナップ豊富。
業務用的な大袋は1粒あたりは当然お安く、これはお買い上げ。

何があるかはその時次第ですが、そういうのも含めてファクトリーアウトレットって楽しいですよね。

お支払いはクレジットカードもOK。

ここは、チョコレートのお買い物だけでなく、カカオの木を見たり工場を見学できたりと想像以上に見どころあるアウトレットでした。

入り口のカフェやチョコ以外の物販がクローズしていたのが残念ですが、もしオープンしてるともっと長居しそう。

また、個別予約制ですが本格的なファクトリーツアーもあります(要予約)

20分間のツアーでは詳しくチョコレートについて説明・プレゼンテーションしてもらえます。

私はツアー未参加ですが、店員さんからちらっと教えてもらっただけでもチョコの歴史は奥深く、「きっと宇宙人とかが教えたよね」と思うほど不思議なめぐりあわせのストーリーでした。

ちなみに、長女が受験したIELTSでチョコの歴史についてリーディング問題が出て、「おかげで助かったー!」と喜んでました。
何が奏功するか分からないものですね。

お買い物も、チョコの歴史も楽しめて、英語の試験対策にもなるファクトリーアウトレットへ訪れてみてはいかがでしょう。

概要

営業時間:
月曜 – 金曜, 8.30am – 5.30pm
土曜, 8.00am – 5.00pm
日曜, 9.00am – 5.00pm 

定休日:祝日

住所:2, 1, Jalan Raya 7, Kawasan Perindustrian Seri Kembangan
43300 Seri Kembangan, Selangor

電話038-943-6136、012-310-3563

駐車場:あり

支払い方法:現金、クレジットカード可能

ツアー予約、問い合わせ:以下のサイトから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?