見出し画像

「使いたい時だけ借りる」を実現するのは、借りやすさと貸しやすさ。~シェアリングサービスの拡大が加速中~

企業や個人が持つモノやサービスをシェアする「シェアリングサービス」。シェアリングエコノミー協会の調査によると、2018年度のシェアリングエコノミー市場規模は過去最高の1兆8874億円。
2030年度には、5兆円を超えると試算されています。

ITが支えるシェアリング。

今の時点で大きな割合を占めるのは、民泊、店舗、会議室などの「スペース」、洋服や鞄など「モノ」、自動車や自転車などの「移動」。
さらに新ジャンルも続々と登場している今日のシェアリングサービスは、ネットを介したシステムであることが特徴です。

【シェアリングサービスの例】
スペース
・Airbnb(民泊)
・軒先ビジネス(店舗シェア)
・スペイシー(会議室シェア)
・スペースマーケット(施設シェア)
アパレル
・エアクローゼット(アパレル)
・ラクサス(バッグシェア)
移動
・タイムズカーシェア(カーシェア)
・Uber(ライドシェア)
・ドコモ・バイクシェア(自転車シェア)
農業
・シェア畑(農地)
スキル
・タスカジ(家事代行)
・KIDSLINE(育児)
・ココナラ(スキルマーケット)
お金
・Makuake(クラウドファンディング)



コスパで判断。

従来のレンタルサービスとの違いは、より安く、手軽であること。
自動車の場合は、レンタカーなら最低5000円程度からの利用になるところ、カーシェアは15分単位で数百円など手軽さが魅力。
例えば、都心のライフスタイルでは自家用車を保有するコストパーフォーマンスが悪いことが背景にあるものの、
「所有するよりも必要な時に借りる」というニーズを喚起しています。


貸す人も必要

さらに、消費者間でシェア取引をするCtoCのサービス、つまり借りるだけなく、貸す側の市場も積極的に開拓されているのです。
この場合はシェアリングサービス事業者が間に入り、貸し手からモノを預かり、借り手に提供し、借り手の使用料の一部を貸し手に払うという仲介を行っていることが多くなります。

今の市場拡大フェーズでみると、車やアパレルは初期参入組と言えますが、収益化に時間がかかった企業が多かったことも事実です。
それが、ここ数年では参入直後から加速的にユーザーを増やしていくサービスが現れているようです。

■腕時計専門のシェアリングサービス「KARITOKE」
2017年のサービス開始から2年で会員数は1万7000人に到達。
同社によると、特にここ1年での伸びが大きく2倍以上に増えているそう。
「KARITOKE」は、月額利用料を払うと好きな時計を1本返却期限なしで借りられ、返却すると別の時計が借りられる。
サブスクリプション形式の企業サービスとも見ることができるが、2018年からは、会員の遊休時計を預かって、他の会員に貸す「KASHITOKE」も開始。ここれにより、貸し出せる時計が増えるとともに、貸したい時計がある会員の増加が見込めるので、サービスの拡充に繋がります。


ビジネス化の成功がカギ

そもそもシェアサービスの基本コンセプトは、大昔からあるものです。
例えば、貸し傘は今に始まったものではありません。
一方、今の時代ならではのアイテムとしてはモバイルバッテリーなどがあり、このように新らしいアイテムのアイデアは今後も色々出てきそうです。

だた、現代人の生活に大きく浸透しライフスタイルを変えていくのは、ITを駆使した運営サービスによって、より多くの人が便利に手軽に安く利用できるようになることが決め手です。
使い捨てや新しい“モノ”を求める時代が終焉に向かうのは確かなようですが、「シェアリングサービス」の拡大には、は単なるエコ意識だけなく、ビジネスとしてのアイデアと実行力が必須です。
これからも、新しい“社会の需要”や“仕組み”を探求する熱意が実現されていくことを筆者は期待しています。



****************

総合サイト「企画の種」
http://www.p-torch.com/

企画書や各種資料のデータ販売「企画の種データショップ」
https://kikakunotane.com/

****************


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?