見出し画像

人類みな乙女

はじめに

やっと本題に入れました。
ぼくのnoteでは、美学を持って生きる人を男女問わず「乙女」と形容し、「乙女としての生き方」をなんとなく自己流でお話します。
ちなみに、この思想は小説家の嶽本野ばら大先生に非常に影響を受けている、というかほぼ受け売りなので、まずは野ばらちゃまの「それいぬ」とか読んでください。ついでに鶴もおってください。

とりあえず自己紹介

名前は 碧杏 祈兎(しあんきいと)です。
かわいいものと昭和とイケメンおじさんを愛するただのゲーセン店員です。
思想に影響を受けたのは、嶽本野ばら大先生と聖飢魔IIの悪魔教の教義。
敬虔な悪魔教信者であり野ばら教信者なのです。
嫌いなものは思慮のなさ、子供や老人を守れないやさしさのなさ、ナイトクラブです。
やさしさ、なんて言うと凄く乙女思想とミスマッチなのですが、なんだかんだ言っても正義と涙と未来を愛する凡人(ⓒCANTA)なのです。
物事について深く考えるのが好きで、基本ぼくのnoteはそういったものの吐き溜めです。
今のところは不都合がなさそうなこれくらいにしておきます。

ズバリぼくの中で乙女とは

「好きなものに打ち込み、他者の目など省みず、しかし自制を繰り返しながら、己の美学に沿って生きるもの」です。
もちろんぼくの解釈なので色々と他の方とは違うとは思うので、あくまで「しあん流乙女」的なもんだと思ってください。まあそう名乗られても恥ずかしいんですが。

なんとなく最近巷では「キラキラ女子」「うちらセレブリティ」みたいなノリと、「ウチらまじ治安悪い卍」「ニャンニャン(察して)が産んだゴミ」みたいなノリが流行っていますが、ぼくの言う乙女はどちらでもありません。
強いて言うならまあ前者に近いですが、他者と比較することがそもそもナンセンス。貧富など関係なくぼくは美しく生きる。それだけのことです。

乙女のライバルは、自分のうちに秘める、「自分に嘘をついて流される」ことなのです。
もちろん多少の嘘は構いません。自分の美学のために自分に嘘をつくのは強い忍耐がいる上に美しいです。
ですが、悲しいと思ったことや怒りを抑えきれないことに嘘をつくのは、どうやら体にも心にも悪いらしく、ぼくもそういうことをすると蕁麻疹が出たり眠れなくなったりするのです。

それは自分が大事なことを大事だと思っている証なので、流されずに悲しみ、怒っていいのです。
ただ、感情を美しく、過度に人を傷つけない程度に露呈させて、やりすぎたら反省できるようにしましょう。(自戒)
なんかこれ一本で「乙女論」できちゃいそうですので、おおかたこんな感じだと思っていただければ。

「乙女哲学」「乙女論」では何を書くのか。有料記事にするのか。

「乙女哲学」では、主に時事問題に絡めつつ「乙女として生きる際に大事にすべきもの」を考えて、学んで糧にしていこうと思っています。
「乙女論」では「どういう風に自分の美学を確立させて、それを守って生きていくか」を、実技を含めてなんとなく書いていきます。
もちろん、他の方が書いた思想を元にしていたり、(多分)自分の推しなどについて語ることもあるでしょうから、お金を取るのは申し訳ないですから、このふたつは有料マガジンなどにはしません。
プログラムのコードとかならぼくでもお金出すんだけどね。
時事ネタにつっこむだけの有料マガジン、購読してない他人からは見えないしそのくせグチグチ言ってるの、逃げ。嫌い。先に宣言しておきます。
サポートに関しても、何かしらの偽善活動(チャリティのことね)としてやっている時(2021年9月現在、Spank!のネットショップで買い物することで間接的ではあるが支援している)以外は、閉じるべきかなと考えています。
どうなるかわかりませんが。
こんなんでお金取るようになったら「媚び」て「靡いて」しまいそうだし、ぼくの美学にそれは反するので…。

記事の予定

これから、一応飽きない程度に毎日更新していきます。
が、時事ネタなどで乙女関係なく取り上げたいものがあった場合、ものによってはそちらを優先します。(今回の中野ブロードウェイ炎上騒動など)
それでも基本、ぼくの琴線に触れるような素敵なものが被害に巻き込まれた話しか優先しませんから、基本は「乙女〜」系を更新します。
本当に「ぼくはめちゃくちゃこれに救われたなぁ、世話になったなぁ」ということへの恩返しとして時事ネタ更新はしているので、その辺はご了承ください。

さいごに

僕のことはとにかくいいので、今はとりあえずSpank!ネットショップで買い物するか、嶽本野ばら大先生の本を読むか、CANTAと聖飢魔IIについてチェックしてください(大宣伝)
まあ、いくらかぼくに共感してくれる人が、読んでくれたらありがたいことだなぁと思うので、たまに乙女になりに来てください。よろしくどうぞ!

サポート頂いた分は、手数料を除き現在「Spank!」のネットショップに全額使う予定です。