見出し画像

うつろいの時をまとう 〜NTTジャパンラグビーリーグワン 2022-23 ディビジョン2 順位決定戦 第2節 vs豊田自動織機シャトルズ愛知@一宮市光明寺公園球技場〜

なんなん公式戦の間隔が20日も空くって。
なんなんワイの前世がウサギや無くて良かったわ←

寂しさで○にそうになってた、全国567億4397万5110人の三重ホンダヒートファンの皆さん、ようやくですね。

NTTジャパンラグビーリーグワン 2022-23 ディビジョン2 順位決定戦のお時間です。

リーグ戦を2位で通過した三重ホンダヒートは、公式戦がお休みの間にトヨタヴェルブリッツとMIRAI MATCH(練習試合)を行い(5-36)、既に首位通過した浦安D-Rocksとの初戦を終えた3位通過の豊田自動織機シャトルズ愛知(31-12)との、今季3度目の東海ダービーに挑みます。

前回の新潟遠征の際の観戦記で「4月はそんな事無いよね?」って最後に言うてましたが。

始まりはいつも雨(錯乱)←

新潟同様、雨に見舞われました(白目)。
また気温も低いし。
昨日まで20℃超えてたのに、今日はKO時は10℃台前半ですって。なんでやねん←

一宮市光明寺公園球技場は3月末に投稿した詮索記(?)にも記した通り、リーグワンは初開催です。

恐らく晴天なら、スタジアム前の広場にもラグビー体験コーナー等を展開してたんやろうなぁ。
1Fのエントランス(=2Fコンコースの真下)に各種コーナーを展開しておりました。
恐らく両チームの新人さんいらっしゃ〜い!みたいなトークショーも開催。

今季も「大人の事情」(?)で順位決定戦は2戦共ビジターゲーム開催の三重ホンダヒートですが、昨季好評やった「負けるもんか」タオルに続き、今季は。

三重ホンダヒートのホストゲームのスタジアムDJでお馴染み・nobodyknows+のメンバー・ロイヤル岡村(ノリ・ダ・ファンキーシビレサス)さんが投影された「HEAT Ready GO」タオルが、有料ファンクラブ会員限定(先着400名)で配布されました。
ちなみに、次節の浦安D-Rocks@駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場でも同様に配布されますよ❤️

コールが聞こえて来そうである←

また、今回も前回の愛知のホストゲーム時同様、クールライムの先着配布も行われました。

今回はサッカー日本代表の紙コップでは無くなりました。

そして、最近報告を忘れがちやった←ビジターゲーム名物・ヒートくんスタンプビンゴでしたが。

ででーん!

遂に今季も当たりました。
昨季もシーズン終わりかけで当選しましたが。

まーたサイン入りヒートくんが1体増えたンゴ←
これで5体目やったっけ?
今回はトム・バンクス選手をチョイスしました。ありがとうございました。

スタジアムの入口はメインスタンドからのみ。

メインスタンドはご立派。
この画像を見て何かを感じた方はお利口さんですよ(後述)。

開場直後、バックスタンドに行く人おらんから不安になりましたよ←

3D RPGのダンジョン感←
ウィザードリィや女神転生、懐かしいなぁ←
植物園かな???←
なんなんシャズリー退治手伝え←

通路を通り抜けたら、そこはバックスタンド。

メインスタンドの屋根は鳥をイメージしてるんでしょうね。

屋根の無い、上段は芝生で下段はコンクリート打ちっぱなしの階段状のスタンド。
高さは無いですが、臨場感もあって見やすい部類やったと思います。

とまぁ、スタンド等のハード面にはさほど問題は感じませんでしたが、なーんとなくここがトップカテゴリーのラグビーの試合で使われて無かったのか、実際来てみて理由が分かった気がします。

雨量に対して、水がかなり浮いているグラウンド。

先程のメインスタンドからの画像・恐らく映像(Jスポ)で観た方も分かると思いますが、水はけが悪いんですね。
スタジアムに入って最初にメインスタンドからグラウンドを観た時、うわぁ・・・って思ったもん。
立地その他諸々もあるでしょうし、推測でそういう事を言うのは良くは無いんですけどね。

天候とこのグラウンド状況を見て、

「今日は地味な泥試合やな」

と覚悟しましたが、ほんまにそうなりましたね←


三重ホンダヒート 14-13 豊田自動織機シャトルズ愛知


いきなり結果から書いちゃいましたが←、「蹴る」か「ガツガツゴリゴリ行く」かぐらいになっちゃうんですよね。どっちも。しゃーないですが。
エンターテイメント性は限りなくゼロに近くなります。地味です←。
やる事も似通う為、ある程度チームの実力差も埋まります。

こういう展開やと、如何に「我慢出来るか?」が勝負を決めます。

得点はトライが1本ずつ(コンバージョンは三重が✕・愛知は○)。
PGが三重が3・愛知が2でした。

我慢出来るか→危険地帯(=PGを狙える距離)でのペナルティーの数が結果に響きました。

試合中もTwitterで言いましたし、失礼ながら愛知と活動を休止してる日野辺りまでやと、辛抱強くディフェンス(アタックも)してたら必ずミスをしてくれるんで。

だからめっちゃ頑張ったと思います。
点差も終わってみたら1点差ですし、1回逆転もされましたが、大丈夫やろなぁ、と思いながら観てました。

愛知も清水選手が相変わらずいいランをしますし(愛知側の唯一のトライゲッター)、前節浦安にも今までで1番抵抗出来てましたし、それと同様で今回の三重とも3回も対戦したら流石にな、とも思いましたが。

「ペナルティーをしない」って大事です。
雨でも晴れでもそこは同じですし、昨季三重が実際それで苦しみましたし、ね。


これでディビジョン2の優勝争いは、浦安と三重に絞られました。
そして、入替戦の相手も花園近鉄ライナーズかNECグリーンロケッツ東葛のどちらか、にもなりました。

来週末にどちらも決まりますね。

もう優勝しか無いでしょ。
3度目の正直で、浦安D-Rocksに勝てばいいだけです。

昨季も2位やったし、もういいわよ三重ホンダヒートさんてっぺんに立ちなさいよ←

「2位じゃダメなんですか?」ダメなんですよ蓮舫さん←
「金がいいですぅ〜!」ワイもそう思いますよ田島さん←

基本ネタが古いな。田島さんご結婚されましたよね???(謎情報←)


前回の豊田自動織機シャトルズ愛知のホストゲーム開催時に主に運営に関して、これまで(正しくは昨季の事を)辛辣に書いてましたが、パロマ瑞穂の時同様、今回も愛知のノンメンバーの皆さんが、試合後にお客さんのお見送りをしてました。

今日の一宮市光明寺公園球技場の観客動員数は850人。

着てる物の関係(雨具)もあるし、当然正確な判断は難しいでしょうが、どっちかと言うと三重ファンの方が多かった様な気がします。
でも、さほど縁も無いと思われる初の開催地まで悪天候の中駆けつけた愛知ファンの皆さんを、ほんまに大事にして欲しいな、とお礼を言いながら整列してた選手達を見て思いました。豊田自動織機の従業員であろうが、選手の関係者やろうが、どちらでも無かろうが。

恐らく愛知側も初めて利用するスタジアム。勝手も分からず運営が大変やったのも事実でしょう。そんな中、一宮駅からシャトルバス(めっさ従業員送迎用のバスでしたが←)も出してましたし。臨時駐車場も用意してました。
こうやって利用実績を作る事も大事です。スタジアムの確保は本当に大変でしょうから。
これからも運営面、この感じで頑張って欲しいです。SNSはもっと←。
来季はお互いどのディビジョンになるか分かりませんが、今季愛知のホストゲームに2回訪れて楽しかったです。昇格初年度、お疲れ様でした。
入替戦(ディビジョン1の10位と対戦 )での健闘を祈ってます。

※4/16 追記
豊田自動織機シャトルズ愛知の入替戦の対戦相手は、三菱重工相模原ダイナボアーズに決まりました。


では次回、今季のディビジョン2の上位側の最終戦でもあります。

浦安D-Rocks@駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場での優勝決定戦の観戦記でお会いしましょう。

晴れてよ。
これ書いてる時点での天気予報は晴れでしたが。

駒沢行くのも5シーズンぶりじゃのぅ。
最寄り駅の駒沢大学駅前のドトール、1回コロナ禍の煽りで閉店したけど昨夏復活したんよね。寄ってる暇無さそうやけど(何の話?←)


つづく❤️


4/17 追記
順位決定戦 第3節の三重ホンダヒート側の試合情報が出ました。

4/19 追記
浦安D-Rocks公式から、当日の試合情報が出ました。


ディビジョン1のチームとの入替戦は決まっているので、既に出てる情報をば。

昨季に引き続き、入替戦第1節の来場者プレゼントは今回配布されたタオルと同じデザインのTシャツですって皆さん。

4/16 追記
入替戦第1節の三重ホンダヒートホストゲーム、こどもの日にちなんだイベント満載ですよ。

4/18 追記
入替戦第1節では、フードドライブ企画も実施されます。
ご家庭に余ってる食材はありませんか?

フードドライブ企画は、以前三重ホンダヒートも参加したイベントを主催された、鈴鹿市のNPO法人shiningさんの活動の一環でもあるんですね。こういう繋がりっていいですね。



今季の三重ホンダヒートの公式戦観戦記をまとめています↓

昨季の分はこちら↓


この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,433件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?