見出し画像

こちらシャズリー出没対策・三重県支部 〜一宮市光明寺公園球技場ヲ索敵セヨ!〜

はい。
NTTジャパンラグビーリーグワン 2022-23 ディビジョン2のリーグ戦も終わり、順位決定戦の試合会場が発表されました。

正確には終了前に3位が決まっていた豊田自動織機シャトルズ愛知が試合日程を発表してたんですが、そこに記載されていた試合会場。

一宮市光明寺公園球技場。

ライトなラグビーハァンは「どこ?」と言い、そこそこのラグビーバカは「光明寺wwwうせやんwww」と言った、一宮市光明寺公園球技場。

土地勘の無い人からしたら、まず愛知県一宮市が分からない。
一宮市光明寺公園球技場を知ってる人からしたら、「ア、アクセスが・・・」とぼやく。

リーグ戦の順位と大人の事情で←、2位で抜けた三重ホンダヒートさんは、こちらで豊田自動織機シャトルズ愛知さんと○し合い・・・

もとい、東海ダービー第3ラウンドを行う事となりました。

ワイも現地には行った事はありません。
知らん事は怖いもの。
躊躇するのは、情報が無いからなんですよ(暴論)。

・・・仕方ねぇなぁ?
加齢臭、今日まで暇だからさぁ・・・。

でーん!←

行って来ました。
一宮市光明寺公園球技場←

ただ行っただけではアレなので、ちょいちょいネタも絡めて書いて行こうと思います。


☆一宮市光明寺公園球技場とは???

↑公式サイトを見て下さい。

・・・で終わったらアレですんで補足しますが、ラグビー界隈では関西協会が主催の7人制ラグビーの大会・一宮セブンズ(前身は10人制ラグビーの大会・一宮テンズ。セブンズが五輪競技になった影響で変更されました)の試合会場で有名です。
15人制ではあまり使われてません。トップリーグでの使用はありませんでした。リーグワンになってからは初です。
ちなみにラグビーW杯日本大会の際に、事前の練習グラウンドとしても使用されてました。

☆球技場はどんな感じ???

到着して最初に思ったのは、「想像以上に立派」。

メインスタンド正面より。
1Fが事務局等の入口があるエントランスホール。
2Fがコンコース。
2Fコンコース。スタジアムのスタンドへの入口はここだけっぽい。
スタジアム入口すぐの場所に、福岡きゅんとスパーーーーーク!の夢のコラボが残ったまま←
2Fコンコースから駐車場〜木曽川方面を眺める。
広さは十分。
サブグラウンド脇からメインスタンドを眺める。
立派に見える屋根は、スタンド上部はカバーしてるっぽい。

画像にはありませんが、バックスタンドも低いながらある様です。
愛知ー三重戦で開放するか?は分かりませんが。
バックスタンドへはメインスタンドからゴール裏を通って行く方式の模様(メインスタンド入口にバックスタンドへの誘導表示があった所を見ても)。
トイレはスタジアム外や後述する駐車場にもありました。


☆一宮市光明寺公園球技場へのアクセスは???

正直言うて、これを読まれてる皆さんはスタジアム自体がどうとか、どうでもいいと思います(問題発言)。
気になるのは行き方ですよね?

🚗お車でお越しのラグビーバカ向け🏍

1番簡単なのは「車で来る」です。
一宮市自体が交通の要衝なんで、一般道でも高速道路でも、アクセス自体は容易です。ワイもこの詮索当日は三重からのんびり一般道だけで行きましたが、笑けるくらいに迷わず到着しました(ワイの愛車はナビ非装着車ながら)。
ただ、問題はそこでは無さそうです。

周辺駐車場の説明看板。
球技場横の駐車場。
総合体育館横の高架下駐車場。
奥の空き地が、恐らく臨時駐車場用のスペース。

地方都市運動公園あるあるなんですが、「利用者(競技)」の事を考えた駐車スペースは用意されてるけど、「利用者(観客)」の事を考えた駐車スペースは〜、って感じですね。
光明寺公園は隣にツインアーチ138を構える138タワーパークがあって、そこにも駐車スペースはあるにはありますが(球技場横の駐車場の看板にも記載されてる)、あくまでそこは「138タワーパークの利用者用」ですし。
豊田自動織機シャトルズ愛知公式からのリリースを待ちましょうか。
参考までに、公式サイトによると球技場横の駐車場は普通車が306台駐車可能、との事。メイン・バック合わせて7000人超収容可能やのにぃ←
ここら辺が、トップリーグとかでは使わなかった理由でしょうか。知らんけど。

※4/11に豊田自動織機シャトルズ愛知公式から臨時駐車場の情報が出ました(後述)。


🚃公共交通機関でお越しのラグビーバカ向け🚌

遠征組の方はこのパターンでしょう。
安心して下さい。
三重支部の加齢臭スタッフは、そんな皆さんの為にも調べて来ました←
光明寺公園へは、JRの尾張一宮/名鉄一宮駅からバスが出ています。
最寄りは、一宮市総合体育館バス停です。

JR尾張一宮駅と名鉄一宮駅は場所は同じです。
尾張一宮駅はJRの名古屋駅から特別快速・新快速やと1駅・約10分です。
殆どの方はJRでお越しやと思うので、そっち視点で説明しますね。

JRの改札を出たら左へ。
その後すぐ右。バスターミナルの表示が現れるので、それに従って。
そのまま直進。両脇にファミマとドトールがある筈。
名鉄で来た方は、ここが正面に見えます。
道なりに進むとバスターミナル。右側へ(ちろっと見えてますが)。
一宮市総合体育館行きは4番のりば。11系統。

先述の名鉄バスのリンク先にもありますが、所要時間は30分程です。

一宮市総合体育館に着いたら、左へ。
高架下駐車場脇を抜ける様に直進。
直進してたら左に球技場が見えて来ます。
シャズリーが潜伏してそうな茂みの横を抜けきったら、左へ。
球技場の正面に出ます。

一宮市総合体育館バス停から球技場までは、徒歩10分程でした。リンク先にもありますが、一宮駅〜一宮市総合体育館のバス代は400円です。

※尾張一宮駅/名鉄一宮駅近隣〜光明寺公園球技場近くまでの無料シャトルバスも運行されます。後述の豊田自動織機シャトルズ愛知公式Twitterの当日の試合情報の告知を参考にして下さい。

🚶健康志向のラグビーバカ向け👣

一宮市光明寺公園球技場は、最寄り駅から歩いて行けなくも無いです。
安心して下さい。
熊谷ラグビー場へは熊谷駅からの徒歩往復が殆どだった三重支部の加齢臭スタッフが、こちらもちゃんと調べて来ました←

🔥JR木曽川駅からの場合

JR利用だと、最寄り駅は尾張一宮駅の次の駅・木曽川駅になります。
グーグルマップで検索するとどうしても最短距離のアレなルートを表示しがちですが、加齢臭スタッフは極力曲がらずに済む、目印もあって比較的分かりやすいと思われるルートで行ってみました。

改札を出たら東口へ。
光明寺公園球技場の表記もありますね。
東口の階段を降りたら、右にぐるりと回り込んで下さい。
駅前の交差点を直進。
スバル等の取扱店の突き当りを左へ。
やはりスバルはこういう所でも目印として役に立つ(スバリスト談←)。
後藤翔太氏は関係無さそうな「g」のモニュメントを飾ってる美容院前を通過して、
交差点をぐんぐん直進。
少し歩くと、真ん中に遊歩道がある交差点に着くので、右折して遊歩道上へ。
この遊歩道、用水路を地下化した際に出来た物だそうで。
ひたすら遊歩道上を行くと、国道バイパスにぶつかるので高架下を潜るルートへ。
余談ですが、ここの高架下は三重のパブロ・マテーラ選手でギリギリの高さ。
フランコ・モスタート選手は抜けた頃には10cm削れてますね←
高架下を抜けて再び遊歩道上をしばらく歩いて、画像の所を左へ。
またしばらく直進。
信号のある交差点も直進。
左上に「光明寺公園」の表示がありますね。
交差点を過ぎて直進後、右側の細い上り坂を進みます。
ここまで来たら、右側に球技場は見えてます。
坂を上り切ったら赤矢印の方に下れる歩道(?)があるので、ここを降りたらスタジアムのほぼ正面に出ます。

加齢臭スタッフ(比較的早足)で30分ちょいでした。
このルートは道中買い物が出来る場所(コンビニとか)を通らんので、必要な方はグーグルマップさんに聞いて下さい←

🐻名鉄木曽川堤駅の場合 

光明寺公園公式サイトは、名鉄の木曽川堤駅を最寄り駅にしています。
確か普通しか停まらない小さい駅なんですが、何でそうしてるのか?

道が簡単やからです。

安心して下さい。
加齢臭スタッフはみんなの味方❤️
息を吐くかの如く調べて来ました。

名古屋・一宮方面から来た場合、改札を出たら赤矢印の方向に踏切を抜けて下さい。
交通量が多いので気を付けて。
岐阜・笠松方面からの場合は改札は踏切の向こう側にあります。
この画像の場所から、赤矢印通りに進んで下さい。
※交通量が多いので注意
河川敷沿いに降りる階段があるので、赤矢印通りに河川敷の歩道へ。
あとはひたすら根気強く河川敷の歩道を自然を感じながら直進すると球技場が見えて来るので、駐車場に降りる階段から行けば着きます。

こちらのルートも30分ちょい。
河川敷を歩く関係上、当然ですがお店の類はありません。
試合当日の出店に期待するか、事前に調達しておきましょう。

以上、一宮市光明寺公園球技場索敵レポートでした←

行く行かないは皆さんの自由ですし、ホストチームの豊田自動織機シャトルズ愛知からも情報が出るでしょうけど、現地に赴く参考になれば幸いです。

せっかくの東海エリア開催・東海ダービーなんで、一人でも多くの愛知・三重、どちらのファンでも無いけどラグビーが好きな方・ラグビーに興味をお持ちの方・持ちそうな方・何なら全然知らん方が現地観戦に来ていただける事を、いちラグビーファンとして願います。

3/30
豊田自動織機シャトルズ愛知公式の試合情報(チケット・座席・無料シャトルバス・駐車場等)が出たので貼っておきますね。

4/11に、更に当日情報が追加されてます(Twitter上のリンク先参照)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?