2021 プロ野球順位予想

2021年3月26日、待ちに待ったプロ野球公式戦が開幕する。

白熱のペナントレース、その火蓋が切って落とされるその前に、、

2020年シーズン終了からストーブリーグ・キャンプ・オープン戦を経て、温めに温めてきたプロ野球順位予想をここに記したいと思う。

セントラルリーグ

1位 読売ジャイアンツ

2位 阪神タイガース

3位 中日ドラゴンズ

4位 広島東洋カープ

5位 横浜DeNAベイスターズ

6位 東京ヤクルトスワローズ

セリーグは「2強2中2弱」と、優勝争い・CS争い・最下位争いがくっきりと別れるペナントレースを予想する。

優勝予想はジャイアンツ。昨年までのチャンピオンであることはもちろん、弱点を補う的確な補強を評価した。1番の梶谷隆幸から坂本勇人、丸佳浩、岡本和真と続く「コア4」はオールスター級の破壊力。岡本を支える5番打者としてジャスティン・スモーク、エリック・テームズの両名にも期待したい。投手陣は菅野智之の残留が最大の補強に。イニングイーターの少ない先発投手陣において、QSを計算できる井納翔一の加入は予想以上に大きいと見る。昨年クローザーを務めるも故障の多かったルビー・デラロサと中継ぎエース中川皓太の配置転換もうまく機能しそうで、セリーグ制覇は通過点に日本一奪回を目指した戦いぶりを期待したい。

2位にはタイガースを推す。昨年、元来厚みのあった投手陣の活躍に加え、ファン待望の4番大山悠輔の覚醒もあり2位を掴んだチームに、今年は更なるタレント獲得が続いた。韓国産のラウル・アルカンタラとメル・ロハスジュニア、ドラフト1位の大型スラッガー佐藤輝明など、新スターの誕生でジャイアンツの王座を揺るがすか。それでも最大のキーマンとなるのは藤浪晋太郎・高橋遥人両先発投手だろう。実力は誰もが認めるところだが、一方は制球難、もう一方は故障の多さをいかにして乗り越えるか。共に2桁勝利を挙げればジャイアンツの背中が見えてくるが、果たして…。リーグワーストのエラー数を記録した守備力の強化にも期待。

昨年8年ぶりのAクラスを掴んだドラゴンズは、今季も「守り勝つ野球」を信条とする。9回打ち切りルールは強力リリーフ陣を持つチームにとって追い風で、昨年登板過多による不調もあった福敬登、34歳を迎える祖父江大輔らの負担軽減を図りつつ、投手陣全体として昨年以上の安定感を発揮したい。一方の打撃陣はパワー不足が深刻。主砲のダヤン・ビシエドも過去2年は20本塁打未満に終わっているうえ、石川昂弥、石垣雅海ら大砲候補も今シーズン中の開花は微妙で、貧打解消はまだまだ先のこととなりそう。守備力の高さはあるものの、野手陣の小粒さがネックとなり、優勝争いからは一歩後退した順位を予想する。

高い攻撃力を持つカープは、ドラゴンズと正反対に投手陣に大きな不安を抱える。エース大瀬良大地の復帰は明るいニュースだが、リリーフ陣は崩壊状態で、全体的に見れば投手事情はお寒い。8・9回の勝ち継投に抜擢された栗林良吏、森浦大輔のドラフト1位・2位コンビは、低迷する投手陣の救世主となるか。打撃陣は田中広輔、菊池涼介、西川龍馬、鈴木誠也と続く上位打線が特に強力。鈴木は昨年、相手マークの集中にあったことや責任感の強さが仇となり不調に陥ったが、鈴木を支える5番以降の打者が現れれば、打線は更に厚みを増す。「投のドラゴンズ」と「打のカープ」。投手力に秀でたチームの方が安定感があるという点でドラゴンズ3位、カープ4位予想に。

5位予想のベイスターズは、2人で80本塁打を期待できたネフタリ・ソト、タイラー・オースティンの「飛車・角落ち」で迎えるシーズン序盤がとにかくしんどい。しかも悲劇はそれだけに止まらない。外国人に関しては、そのほかにも中継ぎエースのエドウィン・エスコバーを含め10名全てが開幕に間に合わないのだ。また、エースの今永昇太も昨年の故障からの回復が遅れている。開幕して数試合は、かなり苦しい戦いが続くこととなりそうで、新監督1年目のシーズンということもあり、そのまま序盤で終戦、ということも大いにあり得る。他にも梶谷隆幸、井納翔一のFA移籍というマイナス材料もあり、昨年より順位を下げたこの位置を予想する。

最下位予想のスワローズはとにかく投手陣のコマ不足が深刻。エースの小川泰弘でさえ、ここ数シーズンの投球は他球団では3番手クラスの内容で、先発陣は2桁勝利を期待できる投手が今のところほとんど見当たらない。リリーフは清水昇、梅野雄吾、長谷川宙輝らパワー型の若手投手が台頭しており、先発陣からすれば幾分か期待が持てるが、フライアウトをとっていくタイプの投手が多く、神宮球場とのミスマッチが気になる。打撃陣は2番青木宣親から山田哲人、村上宗隆と続くラインナップは強力だが…。村上には三冠王の期待さえ膨らむが、前評判の高かった新外国人も来日が遅れており、負担増が心配。冷静に四球を選ぶことができれば村上の成績は上がるだろうが、後ろの打者が繋がるとは考えにくい。Aクラス浮上は来年以降と考える。

パシフィック・リーグ

1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 東北楽天ゴールデンイーグルス

3位 千葉ロッテマリーンズ

4位 埼玉西武ライオンズ

5位 オリックス・バファローズ

6位 北海道日本ハムファイターズ

パシフィックリーグにおける最大の興味はやはり「打倒ホークス」を果たすチームが現れるのか否か、である。イーグルスを対抗馬として予想したがどうだろうか。各チームごとに考察していく。

優勝予想はホークス。やはり日本シリーズ4連覇は伊達ではない。今年もホークス中心のペナントとなることは間違いないだろう。あえて弱点をあげるとすれば、野手を中心に若手の台頭が減ってきている点か。昨年は周東佑京、栗原陵矢が台頭しペナントレース制覇の原動力となったが、今年は今のところそういった選手が見当たらない。真砂勇介や上林誠知がネクストブレイク候補だが、彼らは数年前から伸び悩んでいる選手たちで、期待薄な気がしてならない。毎年ニューフェイスが現れチームを進化させてきたホークスにおいて、そうした気配が今年は少し薄いのが他球団にとってはチャンスになるかもしれない。しかし、磐石の投手陣や柳田悠岐を中心とした強力打線を擁した超強豪であることに変わりはなく、優勝候補筆頭の評価に揺らぎはない。

2位のイーグルスはなんといっても大エース田中将大の復帰が大きい。ストレート・スプリットともに若干の球速低下は見られるものの抜群の投球術は健在で、昨年もメジャーで防御率3点台を記録。今年も健康であればそれなりの成績をあげる可能性が高い。しかし、田中を含め高齢化の目立つ先発陣はローテーションを守り切れるのだろうか。涌井秀章、岸孝之、則本昂大はそれぞれ過去3年で2桁勝利を挙げたのは1度ずつと、ここ数年は絶対的な存在ではないし故障も増えている。ビッグネームの揃った先発陣は魅力満点だが、期待通りの稼動を見せるかは気になるところである。彼らが額面通り働けば、浅村栄斗を中心とした強力打線と相まって「打倒ホークス」1番手はイーグルスで間違いないと見る。オールスターメンバーの意地に期待。

3位予想マリーンズにオールスタークラスの選手はレオニス・マーティンくらいしか見当たらない。しかし、野手を中心に楽しみな若手が多く、総合力で2位を死守した昨シーズン同様、全員野球でのAクラスを予想する。今シーズン期待は「新スピードスター候補」藤原恭大、4番定着を狙う安田尚憲、マリーンズ待望の右の長距離砲 山口航輝ら、高卒4年目以内の若手選手たち。2005年、西岡剛、今江敏晃ら「ボビーチルドレン」の台頭がチームを日本一に押し上げたように、彼ら「井口チルドレン」の活躍がチーム浮上のカギを握る。一方投手陣は、トミージョン手術を受けた種市篤暉、身体作りが続く佐々木朗希など完全開花は来シーズン以降となりそうな若手選手が多く、野手に比べて選手層の薄さを感じる。

4位予想のライオンズは森友哉、山川穂高の主砲コンビの復活を予想しつつもこの順位とした。2018-2019の2連覇時と比べ、クリーンナップ以外の攻撃力が著しく低下していると考えるからである。「山賊打線」最大の恐ろしさは、1番の秋山翔吾から下位の中村剛也や外崎修汰まで延々と主砲クラスの打者が並ぶ層の厚さであった。とすれば、現在の打線は当時よりかなりスケールダウンしている感が否めない。投手陣はリリーフ陣を中心に幾分か改善したように見えるが、最大の強みを失った以上、Bクラス予想とした。しかし、昨年も後半の追い上げでAクラスに滑り込むなど地力の高さは認めるところであり、侮れない存在であることは間違いない。

5位予想のオリックスだが、楽しみな若手は多い。オープン戦では太田椋、紅林弘太郎、頓宮祐真などパンチ力のある選手が続々と起用され、開幕1軍を勝ち取った。スピードが武器の佐野皓大を含め、今シーズンのレギュラー奪取が期待される。その他にも吉田正尚、スティーブン・モヤ、アダム・ジョーンズの大砲トリオや山本由伸・山岡泰輔の両エースを軸に宮城大弥の台頭も期待の先発投手陣、平野佳寿復帰で層を厚くしたリリーフ陣など実は面白いメンバーが揃いつつある。しかし、今シーズンはどうだろうか。来シーズン以降への足掛かりとなる1年となれば、という見方が妥当に思える。

若手の積極起用が目立つ近年のファイターズ。しかし、起用された若手がほとんどブレイクせず、低迷期を迎えている。今シーズンは栗山監督としても勝負の1年となるが、チーム状況は芳しくない。やはり課題は台頭しない若手選手たちである。清宮幸太郎、平沼翔太、吉田輝星など出場機会がありながら結果を残せていない若手選手が投打ともに多い。大谷翔平、有原航平のMLB移籍や陽岱鋼、ブランドン・レアードなどの他球団への放出など、主力選手を「卒業」という形で送り出し、若手を積極起用するという姿勢をとってきた栗山体制だが、体制見直しの時期に来ているのかもしれない。

コロナによる外国人選手の入国規制、9回打ち切りルール、開催予定の東京五輪によるシーズン中断など、2021シーズンの順位予想は、おそらく過去例を見ないくらいに難しい。しかし、だからこそ面白い。

順位予想はプロ野球ファンの醍醐味のひとつである。今年は結構当たるといいな。もしかしたらぜんぶ当たったりして…。

来る2021シーズンを大いに楽しみ、シーズン終了後、答え合わせにこのページに帰ってきたい。

…皆さんの予想も聞きたいな。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?