マガジンのカバー画像

空き家利活用への道

28
元工務店の設計・広報担当の紀北町地域おこし協力隊が空き家問題に取り組み、利活用への道を探る奮闘記。
運営しているクリエイター

#紀北町

【第26回】宅建業者の報酬が変わります

こんにちは。紀北町地域おこし協力隊のガーシーです。 めちゃくちゃ久しぶりの記事投稿ですみ…

【第25回】空き家目線で考えてみました

こんにちは。 紀北町地域おこし協力隊のガーシーこと、東谷です。 私のプロフィール記事はこち…

【第24回】元気づくり推進委員会の研修会に参加してきました

こんにちは。 紀北町地域おこし協力隊のガーシーこと、東谷です。 私のプロフィール記事はこち…

【第23回】空き家対策の第一歩になればいいなぁ

紀北町のガーシーこと、地域おこし協力隊の東谷です。 (自己紹介インタビュー記事はこちらか…

【第21回】「衣食住」の「住」を考えてみた

紀北町のガーシーこと、地域おこし協力隊の東谷です。 (自己紹介インタビュー記事はこちらか…

【第20回】紀北町の空き家バンク、こんなんできたらいいのになぁ~。(妄想…)

紀北町のガーシーこと、地域おこし協力隊の東谷です。 (自己紹介インタビュー記事はこちらか…

【第19回】空き家の利活用~快適なお部屋とは?その4

紀北町のガーシーこと、地域おこし協力隊の東谷です。 (自己紹介インタビュー記事はこちらから) 夏の残暑と秋の気配が入り混じる季節になりましたね。 あれだけ暑かった夏なのになぜか寂しい気持ちと、まもなく訪れる秋に期待する気持ちと、気持ちも入り混じっている今日この頃です。 あと、私の紀北の暮らし(きほくらし)ですが、この夏はエアコン(冷房)なしで過ごすことができました。直径20センチくらいの小さい扇風機一つだったので、扇風機を新調しようと迷った時もありましたが…。 京都の夏とは

空き家の利活用事例【ただいま工事中】その2

紀北町のガーシーこと、紀北町地域おこし協力隊の東谷です。 6月に行ったリノベーション現場の…

【第14回】空き家の利活用~断熱って何?その1

紀北町のガーシーこと、地域おこし協力隊の東谷です。 いやぁ~、梅雨明けましたね。もっと早…

【第12回】空き家の利活用~木造耐震化その2

こんにちは。紀北町地域おこし協力隊のガーシーこと東谷です。 前回の前置きから今回は、木造…

【第11回】空き家の利活用~木造耐震化その1

こんにちは。紀北町地域おこし協力隊のガーシーこと東谷です。 空き家の利活用について第6回…

空き家の利活用事例【ただいま工事中】

紀北町のガーシーこと、紀北町地域おこし協力隊の東谷です。 古い家をリノベーションして住む…

【第9回】空き家の利活用~その4『住む』

こんにちは。 『週末は家にジッとしていられない』症候群発症中の紀北町地域おこし協力隊、ガ…

【第8回】空き家の利活用~その3『壊す』

こんにちは。 『週末は家にジッとしていられない』症候群発症中の紀北町地域おこし協力隊、ガーシーこと東谷です。 早くも近畿・東海地方まで梅雨入りした様子。今年は早いなぁ~。明けるのも早くなってくれたらいいけど。でもまぁ、雨も必要ですよね。梅雨シーズンなりの楽しみを見つけましょう! さて、空き家の利活用のうち今回は、「壊す」についてお話しますね。 壊したら家自体なくなるやん!ほな、空き家どころじゃないんちゃうん?と思うかもしれません。「売る」も「貸す」もそうですが、空き家が空き