見出し画像

#33 読者・リスナーは プロセスがお好き

起業女将のnote へようこそ!
ココでは stand.fm  で 音声配信していて、収録のための原稿をUPしています。
配信チャンネルも よければ お聞きください。
  https://stand.fm/channels/5f5fc994f04555115d6ae926
_________________

起業女将の お部屋へようこそ
大阪でレンタルオフィス アルファオフィス247を運営している
起業家の女将が、
ほとんど ぶっちゃけ、 時々ためになる話しが聴けるチャンネルです。


SNSやブログを見ていると・・
・イベント成功しました
・フォロワーが5000人に達しました。
そんな話題が 多いと気付きました。 これって 得てして 自慢話に取られるんですよね

読者って 
「イベント成功までのプロセス」「フォロワーを増やすためにしたこと」
そんな話題に興味をもつのではないでしょうか?

また 専門的なことの説明 商品の良さを訴えているものも多いのですが、商品やサービスを知ってもらいたい という気持ちは分かります。 
ただね、それって興味がある人だけを対象にするなら いいのですが、

たとえば 私はレンタルオフィスを運営しているので、
ウチの施設の素晴らしさを語ったところで、
仕事の場所を必要としない人には 全く興味のないことでしょ
でも 起業や副業、楽しく生活する というテーマの記事を書き続けて、
フォローしてくださってる方が フト思い出して 
知人にアルファオフィス247を紹介してくださる。 
そんな経験は なんどもあります。
これが 「ものごとは 人を介して やってくる」 ってことなんですよね。

体験イベントを告知するときもね
単に スケジュールや場所、 参加してもらいたい人 などを告知するのではなく、体験イベントを開催する理由や 準備の過程 を更新していくと、
共感してくれる人が 集まってきてくれますよ

発信を薦めても、HPが出来てから とか なにを発信するか固まってから とか
ちゃんと準備出来ていないと スタートしないのでは 時間のロスです。
HPが整う過程、こんなことを発信しようか と 迷ってる過程
そういうプロセスこそが 読者のお好きなネタなんですよ

ビジネスは結果がすべてですが、アナタのファン、お客様候補は
プロセスを求めています

・・・ってことで  エンディングコール

がんばってるアナタ、たまには ゆるゆる  ぼちぼち
凹んでる方へ 焦らないで! ゆるゆる  ぼちぼち

       では~

この音声配信の原稿を note に置いています
 ノートドットコムの 起業女将を ご覧下さい

___________________________

配信チャンネルも よければ お聞きください。
  https://stand.fm/channels/5f5fc994f04555115d6ae926

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?