見出し画像

ねぇねぇ聞いてよ!僕の好きな物いろいろ。

落とした『好き』を拾い集める

こんにちは。
お盆休みに有給休暇をくっつけて、12連休中の着ぐるみです。
昨日まで奥さんの実家でゴロゴロしてました。
社会復帰できるかしら。。

さて、今の僕が1番好きな時間はイラストを描く時間です。
子供の頃から絵を描くのが好きだったのに10年近く描く事を忘れ、また描きはじめたのが2年前くらい。
2年前はメンタルを崩して休職・復職を経験して、自分の生き方を見つめ直そうとしていた頃です。

意識して好きな事を遠ざけていたという訳でもなく、やりたいけどそんな元気がないという訳でもなく。
もう何年も『好き』『楽しい』という感覚を失ってしまっていたのだと思います。

だからイラストを久しぶりに書いた時、
「あれ?前に描いたのいつだっけ?10年くらい描いてなくない??なくなくなーい?」って自分でもビックリしたのを憶えています。

そこから徐々に自分の『好き』を1つ、また1つと思い出して来ました。
とても幸せな気持ちです。
道を歩いていたら自分の落とし物に偶然再会したような「ようっ!久しぶり」な嬉しさ。
落とした事にも気付いてなくて申し訳ない。
今の自分はそれが好きだと感じる事が出来る。それが好きだと胸を張って言える。
それが幸せに思う。

だから今日は言わせて欲しい。
僕はコレが好き!
思い付くまま書いたので雑多で統一感はありません😅
人様からしたらめちゃくちゃどーでもいい事ばかりですが、それでも言いたい!
好きなんだもの。

皆さんがワクワクする好きなものは何ですか?


コーラが好き

僕はどんな料理でもコーラで食べられる種類の人間です。

ハンバーガーとかピザとかのアメリカンな料理じゃなくても、焼き魚定食とか納豆ご飯でもコーラで食べます。
冷えたコーラって万能ドリンクでしょ!


史跡観光が好き

学生の頃、日本史は苦手でした。
でも史跡観光はずっと好きです。

僕の楽しみ方は、
お城や遺跡などを訪れた時に
かつてその場にいた昔の人々を妄想の中で召喚する事。
するとその場に僕と昔の人々が同時に存在している感覚になって、まるでタイムスリップしたような気になれます。
それが楽しくて好きです。
特に姫路城がオススメ。
岐阜城へ歩いて向かう道中も楽しかったですね。


動物の観察が好き

僕は動物が好きで、
犬や猫のような身近な動物も好きですし、
動物園にいる触れられない動物達を観察するのも好きです。

観察する事の何が好きなのか改めて考えてみると、いつも彼らの『視線』を観察している事に気が付きました。
何を見て、何を感じているのか想像するのが好きなんです。



忌野清志郎が好き

初めて清志郎を知ったのはドラマ『やっぱり猫が好き』のエンディング曲になっていた『サン・トワ・マミー』を聴いた時でした。
彼の独特な歌い方は小学生だった僕にとってとても衝撃的で、大好きな曲になりました。

中学生になると図書館でRCサクセションのCDを借りて他の曲も知りました。
曲ももちろん魅力的ですが、自分が少し大人になると彼の人柄や生き様も好きになりました。

1番好きな曲は『スローバラード』です。



自分の匂いが好き

自分の匂いって安心しませんか?
タオルケットとかに染み付いた自分の匂いって最高です。
ライナスの毛布(スヌーピーに出てくる青い毛布を常に持ってる男の子)みたいな精神安定剤なのかも知れませんね。

冬場に暖かい服を着込んでいると、
ふいに襟元から服に包まれていた自分の匂いがフワッと香ると至福の一時です。
今までお付き合いした女性の中で、唯一僕と全く同じ匂いがする人がいました。
それが今の奥さんです。


仕掛け絵本が好き

幼い頃、読む絵本は仕掛け絵本ばかりでした。今でも好きです。
ページを開くと絵が飛び出て来たり、つまみを引くと絵が動いたり、ページの一部をめくると全く別の絵に見えて来たりするやつですね。

3,4歳くらいに買ってもらった絵本で今でも憶えているのが五味太郎さんの描いた『とうさんまいご』という絵本。
何度も何度も読みました。
今は手元にありませんが、また読みたくなって来ました。


会津さざえ堂が好き

会津さざえ堂ってご存知ですか?
会津若松にある重要文化財です。
高さ16.5mのお堂なんですが、
中の通路が二重螺旋構造になっていて、
上りと下りで参拝者がすれ違う事なく一方通行で安全にお参り出来るようになっています。
構造は頭で理解出来ても、実際に中を歩いてみると本当に不思議な感覚です。
会津に行った際には是非行ってみて下さい!


ロートレックが好き

1864年生まれ、画家のトゥールーズ・ロートレックです。
僕は彼の油絵よりも浮世絵のようなポスター画が好きです。
中学生くらいの時に東急ハンズで見かけたロートレックのポストカードをきっかけに好きになりました。
15歳以降足の成長が止まってしまう障害を抱えていたそうでアルコール依存や梅毒が原因で36歳で亡くなっています。
彼の絵に漂う埃くさいような空気感と、どこか滑稽だけど力強く生きている人物達が好きです。


葛飾北斎が好き

浮世絵に興味を持つようになったのは前述のロートレックがきっかけです。
僕の興味がフランス経由で日本に戻ってきた感じですね(笑)
北斎の絵を眺めていると無限に妄想できます。
長野県小布施の北斎館にも行きました。
北斎の世界に浸れて圧倒されます!
あと、小布施の栗鹿ノ子も美味しいです。


マックのポテトが好き

平日の8割方はマックを食べている僕ですが、マックの何が好きって言ったらやっぱりポテトですね。
あの細いシューストリングが好きで、
ホクホク系の太いのは好きじゃないんです。
あと、カリカリすぎるクリスピーなのも苦手です。
一時期マックからバーガーキングへ浮気したんですが、バーガーキングのポテトがクリスピーなやつに代わってしまったのでマックへ戻って来ました。
今年のお正月にはマックの福袋を買ってポテトライトをゲットしました!
ピッカーン!✨


干し芋が好き

またお芋さんの話です😅
干し芋も色んな種類がありますよね。
僕が好きなのは少しパサパサしてる感じで端っこが硬いくらいのやつです。
ねっとり甘い系のお芋さんは胸焼けしちゃいます。


関根勤が好き

関根さんのずっと中高生のようなくだらないところが大好きです。テレビよりラジオになるともっと変態でくだらないですね。
僕が30代の頃から関根さんみたいなおじさんになりたいと思ってました。



さかなクンが好き

魚の知識を聞いていて「へ〜っ!」っていう驚きも楽しいですが、それ以上に魚を語るさかなクンさんから溢れ出る『お魚大好き!』な感じが見ていて元気をもらえます。
さかなクンさんみたいに『好き』をぶっちぎってる人が大好きです。
スカパラダイスオーケストラに参加してサックス吹いてた姿もギャップ萌えでした!


ガーフィールドが好き

ふてぶてしい顔をした猫のアメコミです。
これは思い出込みで好きなものですね。
小学生の頃3ヶ月だけアメリカで暮らしていた事があるんですけど、その時に良く見てたのでガーフィールドを見るとアメリカの景色も一緒に思い出します。
遮る物が何もないどこまでも続く地平線を見た感動は今でもハッキリと憶えています。


分解が好き

子供の頃から分解するのが好きです。
機械や食べ物や音楽を分解します。

食べ物?音楽?って感じですよね。
きのこの山を冷蔵庫で冷やしてからチョコをかじるとチョコがパリッと割れてビスケットから綺麗に剥がれるので、そうやってついつい分解して食べます。
モナカも外側と中身を分解しちゃいます。
らっきょうを口の中で1枚ずつ剥きながら食べちゃいます。

音楽は曲を繰り返し聴きながら「今度はドラム音だけに集中して聴こう」とかいう感じで他の音を頭の中で消して、ベースだけ、ピアノだけ、バイオリンだけって分解して聞く癖があります。


甘い物が好き

母がお菓子をよく作ってくれた影響か、ずっと甘い物が好きです。
生クリームに慣れてしまって、幼稚園の誕生日会で出されるバタークリームを使ったケーキを「美味しくない」と拒否する生意気なちびっ子でした(汗)

最近は歳のせいか食べる量が減って、食後のチョコレートパフェをお腹が受け付けなくなってしまったのがちょっと悲しい。。


出張が好き

僕の仕事は日帰りや1泊2日での出張があります。長くても1週間です。
今月は新潟の長岡、先月は長野の塩尻に行きました。日本各地に行きます。
東京から片道400㎞くらいまでは車で行く事も多いのでちょっとしたドライブ旅行気分です。
遠い土地を訪れるのは楽しいですね。

出張先でビジネスホテルに泊まるのも好きです。自分だけの秘密基地にこもっているみたいでテンション上がります。
テンションが上がってコンビニでおやつを色々買い込んで「よし!ダラダラするぞ!」って意気込んでホテルに帰るんですけど大抵食べ切れなくて持って帰る事になります。

冬の新潟出張はいつも緊張します。



プロ野球が好き

夫婦でプロ野球観戦が趣味です。
中日ドラゴンズファンの妻の為に名古屋ドーム観戦旅行もしましたね。
今年も東京ドームで行われたイベント試合(無料でユニフォームが配られる試合)には2人で有給休暇を取って行きました。
野球がきっかけで妻の会社の人とも一緒に遊びに行ったりするようになりました。

ホークスのマスコット、ふうさん。



まとめ

一時期、うちの奥さんが出掛けたついでに色んな所で干し芋を僕に買ってきてくれました。
一緒に食べ比べするのを楽しんでるのかなって思っていたんですけど、ちょっと違ったみたいです。

僕が「あれが好き、これが好き」とあまりに言わないので、唯一心当たりがあった干し芋ばかり買って来るしかなかったらしいのです。

これからもっと
好きなもの、欲しいもの、行きたいところ、したい事、そんな話も夫婦でいっぱいしたいなと思います。

自分の心が欲するもの、楽しい嬉しいと感じるもの、それがある事が本当に幸せです。
そのワクワクをしらけさせる、もう1人の冷めた目をした自分も影を潜めました。

好きをもっと拾い集めるぞ!
スキスキスー





サポートして頂けたら画材を買いたいです!