マガジンのカバー画像

奇縁堂だより

37
テーマを決めて本を紹介する「奇縁堂だより」をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#本の紹介

奇縁堂だより34【本の紹介:直木賞⑤】

 過去4回に渡り続けていた直木賞受賞作を紹介する「奇縁堂だより」も,今回の5回目で最後にな…

4

奇縁堂だより 32【本の紹介 : 直木賞③】

 一回飛びましたが,「奇縁堂だより29」と「奇縁堂だより30」に続き,直木賞受賞作を紹介しま…

書肆 奇縁堂
1か月前
6

奇縁堂だより29【本の紹介 : 直木賞①】

 前回,待ち歩きを兼ねて直木三十五のお墓と旧邸宅にいった記事を投稿しました。  その流れ…

書肆 奇縁堂
2か月前
5

奇縁堂だより28【本の紹介:鎌倉】

 今回は「鎌倉」に関係する本を紹介します。 はじめに  先月,鎌倉へ行って参りました。9…

書肆 奇縁堂
7か月前
11

奇縁堂だより27【本の紹介:夏の物語・小説編③】

 8月中旬から3回にわたって(絵本編,小説編①,②)続けてきた本の紹介のテーマ「夏の出来事・…

書肆 奇縁堂
9か月前
3

奇縁堂だより24【本の紹介:夏の物語・絵本編】

🥵残暑お見舞い申し上げます 暑〜い! ですね。 暦のうえでは立秋(8月8日)を過ぎたので“…

書肆 奇縁堂
10か月前
3

奇縁堂だより15【本の紹介:「樹」を題材にした小説】

 樹木や花卉(“かき”と読むのだそうで,観賞用になるような美しい花をつける植物の総称らしいです)を使って人工的に仕立てた造形物を一般に『topiaryトピアリー』と呼ぶそうです。  先般,所用で出かけた時に,何気なくいつもと違う道を歩いていたら,こんな素敵な?不思議な?トピアリーを庭先に造ってあるお宅を発見しました。  コレが誰の顔なのかはわかりませんが,剪定する労力と技術に敬意を表すると共に,剪定されている樹木の生命力にも感嘆させられました。  ところで,樹木の中には

奇縁堂だより12【本の紹介:江戸川乱歩賞②】

 前回の「奇縁堂だより」に続き,今回も江戸川乱歩賞の受賞作品を紹介します。今回は41回~60…

3

奇縁堂だより 号外【本の紹介:東日本大震災を知る】

大津波と原発事故を引き起こし,岩手県・宮城県・福島県を中心に大きな被害をもたらした東日本…

3

奇縁堂だより11【本の紹介:江戸川乱歩賞①】

 前回,前々回に紹介したのは,本格ミステリに与えられる日本推理作家協会賞でした。今回はミ…

2

奇縁堂だより10【日本推理作家協会賞②】

 前回の記事(奇縁堂だより9)からの続きで,今回も日本推理作家協会賞を受賞した作品を紹介い…

奇縁堂だより9【本の紹介:日本推理作家協会賞①】

久しぶりになってしまいましたが,奇縁堂だよりの更新です。   以前,エドガー賞(アメリカ探…

2

奇縁堂だより8【本の紹介:エドガー賞】

 アメリカ探偵作家クラブ賞(MWA賞)は,ミステリの父と呼ばれるアメリカの作家エドガー・ア…

2

奇縁堂だより7【本の紹介,テーマ:長崎】

 昨年は予想以上の方に本を購入していただき,ありがとうございました。今後も順次商品をショップに追加していくので,今年もよろしくお願いいたします。    感染者が減ったと思ったらまた増えてと,コロナの流行は未だ流動的で,落ち着きませんが,今年こそ少しでも早く日常が取り戻し,今まで通りの催事ができるようになることを願うばかりです。  長崎市では,中国の旧正月を祝う〝春節祭〟を起源とする「長崎ランタンフェスティバル」が,3年ぶりに2023年の1月22日から2月5日まで開催される予