見出し画像

転職を成功させる!企業研究のやり方

こんにちは。「きづく。転職相談」編集部です。

転職を考えたとき、皆さんはどんな情報を集めていますか?
転職活動において一番避けたいことは、転職先企業の「ミスマッチ」です。

せっかく時間と労力をかけて希望の企業から内定を得たとしても、転職によるミスマッチが起これば、転職者本人はもちろん企業側にとっても悲しい結果に・・・。

今回は、多くの方々が漠然と理解している「企業研究」についてのやり方を分かりやすくご説明いたします。
しっかり企業研究をすることで転職後のミスマッチを防ぎ、納得のいく転職を実現しましょう。

(1) 企業研究の目的

企業研究の大きな目的は、入社後のミスマッチを防ぐことにあります。

企業研究で会社の理念や業績、将来の可能性などについて知ることで、「その企業で自分のスキルを十分に発揮できるか」「自分が求める目標を達成できるか」など、企業との相性を見極めることができます。

また、企業のさまざまな側面を把握することで、自分に合っている企業なのかを見極め、自分の希望により近い就職先を見つけることにつながるでしょう。

中途採用の多くは今までのスキルや経歴を見て採用されることがほとんど。自分の志望動機を明確にすることはもちろん大切ですが、職務経験を活かして働くケースが多いため、転職先の企業が求めている経験が自分にあるか、任される仕事内容やポジションに対して貢献できそうかという観点も忘れずに企業研究を進めましょう。

(2)企業研究のメリット

・自分との相性の良い転職先を探せる
これは企業研究最大のメリットといえます。
企業風土、職務内容などをよく研究すれば、企業がほしい人材像を知ることができ、自分がそこに向いているのかが分かります。
また、たくさんの企業を見比べる中で、自分の希望する環境や企業選びの軸も明確になるはずです。

・入社希望の意思をしっかりと伝えられる
ありきたりな動機や、ただ「頑張ります」と言うだけでは周りとの差別化ができません。
「御社のここが魅力」、「入社してここをこうしていきたい」と具体的に語れる人の方が、本気度の高い人だと感じますね。

自分の持つイメージや世間の評判をたよりに転職し、入ってから「こんなはずではなかった」とお互いにミスマッチを感じることのないよう、事前にしっかりと調べることが大切です。

実際の企業研究のやり方を、次の段落で詳しく説明しようと思います。

(3) 企業研究のやり方とは?

ひとことで企業研究と言っても、やることは幅広く何から手をつければいいか悩まれる方も多いのではないでしょうか。

やみくもに取り掛かるのではなく外せないポイントをおさえて内容を整理していく必要があります。
オススメは、「業界研究」「職種研究」「企業研究」という3つの視点からリサーチを進めていくことです。

業界研究は、マーケットの規模とその推移、代表的な企業やシェアなど、まずはその業界の置かれている状況、業界全体の構造を大まかに把握することから始めます。

職種研究では、転職活動するにあたって、「こんな仕事がしたい」という職業や職種をリサーチしてみましょう。
職種をいくつか選択できたら、その職種はどの業界や企業にあるかを調べれば、自分に合った企業(適職)が見えてきます。

企業研究では、業界内のさらに詳しい現状や課題、今後の可能性について見ていきます。
今回は、3C分析という事業計画やマーケティングに使われるフレームワークを使う方法をご紹介していきますね。


1● 業界研究

企業研究を進める第一歩として大切なのが、興味を持った企業が属する業界について調べる、ということです。

同業他社の強み・弱みや、最新動向を調べると、志望する企業との違いが明らかになります。
また、ビジネスの上で関連のある業界・企業についても視野を広げることで、業界の空模様が分かり、転職先候補を広げることもできます。

スキルや経験を活かして動くことが多い転職では、異業界への転職だとしても、なぜその業界に挑戦したいのか理由があるはずです。
業界の特性や成長性などと掛け合わせた転職理由が語れるよう、業界についての情報を広く集めておくことで、転職活動の面接の際、本質をついた質問ができますし、業界の特性や成長性などと掛け合わせた転職理由が語れるようになります。

2● 職種研究

次に、自分が目指している職種についても深く理解しておきましょう。
目指す職種で活躍している人のブログの内容などを読み込んで、その仕事の魅力ややりがい、自分のスキルとの接点などを探してみましょう。

アメリカのGallup社が開発した人の持つ生来の才能・資質を診断する自己分析ツール「ストレングスファインダー」も職種を検討する上で有効です。

「この資質を持っている人は、こういう職種で活躍しやすい傾向がある」という情報をおさえることができるので、魅力・やりがい・自身のスキルとの接点などを冷静に見極め、納得感をもって転職活動を進めることができます。

『きづく。転職相談』では、職種を迷われている方へ「ストレングスファインダー」の結果から適職候補になる職種をいくつかピックアップをしてご紹介をしています。
ストレングスファインダーの結果を踏まえて自己理解を深めながら、上で触れたポイントを網羅できる「職種研究シート」を使って、専属の担当に相談しながら進めることができるので、自分にあった仕事が何か迷われている方にも安心です。

3● 企業研究①3C分析

ここからいよいよ具体的な1社にしぼった企業研究をしていきます。
今回は、3C分析という事業計画やマーケティングに使われるフレームワークを使う方法をご紹介しますね。

3C分析は、1社に対して3つの観点で分析をします。
「①自社(Company)」「②顧客・市場(Customer)」「③競合(Competitor)」の3つの観点から情報を収集することで、業界における企業の立ち位置を把握します。

業界内で志望する1社を3C分析することで、必然的に同業界他社も研究でき、効率のよい業界研究につながります。
はじめは漠然と不安を感じている方も、皆さん2~3社実際にやってみることでイメージがわいて自信がつくことがほとんどです。

4● 企業研究②企業研究シートの書き方

『きづく。転職相談』では、基本的に企業1社につき1枚ずつ「企業研究シート」を作成しながら3C分析を進めていきます。

シートは、「①自社(Company)」「②顧客・市場(Customer)」「③競合(Competitor)」の3つで構成されます。次の順に記入しましょう。

「①自社(Company)」
志望する企業を「自社(Company)」として、求人情報や企業ホームページを見て対象企業の強みや魅力を洗い出します。

「②顧客・市場(Customer)」
志望する企業が属する市場について、市場規模や顧客が何を求めているのかを調べていきます。

「③競合(Competitor)」
競合企業は3社を目安に、業界でのシェアや特徴などを調べてみましょう。それを踏まえての、志望する企業の現状や対策状況がどうなっているのかという視点も持てるといいですね。

5● 企業研究③企業研究シートの各項目について

「①自社(Company)」
・基本情報:求人票から転記。
・企業理念:求人票や企業ホームページを参照して記入。
・事業内容:求人票や企業ホームページを参照して記入。
・経営資源:ヒト・モノ・カネ・情報の経営資源について、求人情報やホームページを見ながらわかることを確認。
・商品サービスの現状/ビジネスモデルの強み・弱み:求人票や企業ホームページ、ワード検索で関連記事を探して記入。

「②顧客・市場(Customer)」
顧客:志望企業の顧客にあたる法人・個人を記入。
・市場規模:業界動向をまとめるWebページで調査して記入。
・市場環境:過去5年程度の業界規模推移を参考に、今後の伸び率を調査して記入。
・顧客ニーズ: この企業の顧客は何を必要としているのかを記入。

「③競合(Competitor)」
競合他社:3社を目安に企業名を記入。
・競合他社の市場シェア・特徴:名前を挙げた競合他社について、それぞれ市場シェア、特徴を調査して記入。
・新規参入・代替品:他業界からこの業界に新しく入ってきた企業、この業界の商材の代わりになる商材を記入。
・異業種競合先: 他業界で同じ顧客に対して、代替できる商材を持っている企業、商品・サービスを記入。

記入項目が多く不安に思われる方もいるかも知れませんが、分からない点は1人で悩まずに、担当コーチに気軽に相談して下さいね!

6● 企業研究④非公開の情報に触れる

企業研究を一段階深めるために大切なのは、インターネットなどで調べられる公開情報だけでなく、非公開の情報もうまく活用することです。

キャリアアドバイザーに相談する
企業が開催するイベント、カジュアル面談に顔を出す
●選考過程で、リアルな情報をヒアリングする

企業の人事や面接担当者と実際に会って話を聞いたり、キャリアアドバイザーから業界の最新情報や客観的な意見をもらったりなど、積極的に集めてみましょう。

インターネットだけではたどり着かなかった、先輩社員の生の声やネガティブ情報などを知ることで、より実態を正確に把握することができ企業研究に厚みがでますよ。

7● まとめ

企業研究シートはすべて完璧に埋めようとすると大変ですし、気が重くて進まないという事態にも陥りがち・・・。
埋められない場合には、キャリアアドバイザーなど専門家に相談するなど柔軟に考えて進めていきましょう。

時には、こうした企業研究シートを面接の場に持ち込んで、「ここまで調べていますが、今後の事業の展望について具体的にどのようなものがありますか?」など、質問すると、事前に準備をしていることで意欲が伝わりますし、普段からこうした姿勢で業務に臨む人なのだと伝えることができます。

慣れないと大変な作業に思えますが、納得感のある転職のために、企業研究に取り組んでみてはいかがでしょうか。

「きづく。転職相談」では、企業研究に必要な事項を網羅したシートを使い、担当コーチに相談しながら自分のペースに合わせて転職活動を進めていくことができますのでご安心くださいね!
皆さんが心から納得できる転職成功ができるよう、応援しています。


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?