見出し画像

新年度スタート! 保育園・幼稚園のご入園おめでとうございます🌸

こんにちは!
キッズリーフの病児保育の中野 史也です!

春らしく穏やかな気候に心和む季節となりました🌸
みなさまいかがお過ごしでしょうか??

4月から新年度がスタートし、会員様の中でも保育園入園や小学校入学と嬉しい出来事が多い時期でもあると思われます!
特に、初めて保育園に通園されるお子様の親御様は不安もいっぱいあると思いますが、お熱の際はいつでもキッズリーフへご連絡ください!
また、保育園・幼稚園入園を機にキッズリーフの病児保育を選んでいただいた会員様についても感謝申し上げます。
病児保育を通して少しでも働くご家庭の力になれれば幸いです。

さて、この春で東日本大震災から13年となりました。
1月には能登半島地震が発生、こちら九州でも8年程前に熊本震災など起きており、災害はいつ起こるかわからないとキッズリーフの病児保育スタッフ全体で改めて再確認した次第になります。

キッズリーフの病児保育でも、お預かり中に災害が発生した場合、
迅速に訪問保育スタッフ・親御様・本部と連携し、安否確認や対応ができるよう災害行動計画をバージョンアップしました。

今回はキッズリーフの病児保育の災害への取り組みについて紹介します!

キッズリーフの病児保育の取り組み


災害対応についての研修

キッズリーフの病児保育では、年に2回保育中の災害発生時の対応・連携方法について研修を実施していきます。
災害時に何より大切なのは連携。
迅速に対応ができるようスキルアップを実施しております。

連絡ツールでの密な連携

キッズリーフの病児保育では、親御様・本部とすぐに連絡が取れる、LINEを用いた連絡ツールを導入しております。
災害時に関係なく現場の保育スタッフと連携が取れる、皆様に馴染みのあるLINEにてお子様の安否確認について親御様へ連絡を行います。
また、保育スタッフは他の連絡アプリを用いて、病児保育中はいつでも本部と連携しております。
その2つのツールが保育スタッフがいつでもどこでも利用できることで、災害時でも迅速に連絡を取る事が実現できております。

災害時緊急連絡先シートの策定


災害時、連絡ツールだけでなく多数の連絡手段の確保のため緊急連絡先シートを新しくし、会員様へマイページ登録のご住所に郵送いたしました。
こちらのシートをもとに対応を行いますので、会員様にはお手数をおかけいたしますが、ご記入の程よろしくお願いいたします。


まとめ

キッズリーフの病児保育では、病気がお子様にとって、つらい思い出ではなく”たのしかった思い出”にできる事をモットーに。まずは、安心・安全なお預かりを日々バージョンアップ・個々のスキルアップを実施しながら対応を行っております。

2023年10月1日から働く親御様の育児と仕事の間の悩みを病児保育を通して解決したい・働くご家庭の力になりたいという思いで発足し、半年が経過しました。
数多くのメディアに取り上げていただいており、累計会員数ももうすぐ100人を突破します。

保育園・幼稚園入園後、実際に通園してみたら月の半分も行けなかったご家庭も多くいます。
そんなときにキッズリーフの病児保育をご検討いただけますと幸いです🌸

お子様の病気のときは、いつでも気軽にご連絡くださいね🍀