マガジンのカバー画像

ラジオ

5
運営しているクリエイター

記事一覧

12年9ヶ月前の約束

12年9ヶ月前の約束

1994年10月から始まって、16年9ヶ月続いていていたのに、急に終了(2011年6月)したラジオ番組がありました。東京のフラミンゴスタジオで制作、終了時はTBC東北放送とYBC山形放送でオンエアしていた「小森まなみのPOP’nパジャマ」という番組です。

小森まなみさんは、ラジオパーソナリティ。トークジョッキー。他にも声優、歌手、作家etc。

知らない方には、今の声優ラジオ・アニソンの原型を創

もっとみる

リスタート

【リスタート&スタート】
今年は50歳になったこともあり、「あと10年、この会社で何をやるのか」と悩むところからスタートしました。その迷いは、SNS上でも伝わってしまっていたのか、いろんな方に心配してもらって、いろんな話を聞かせてもらいました。先に辞めた千葉にもいろいろ諭され(説得力ないw)。
たどり着いた結論は、うちの会社にいることによって、自分にできることをする。

①新しい「ラジオ番組」を立

もっとみる
私が結婚をしない本当の理由 を読んで

私が結婚をしない本当の理由 を読んで

【ラジオもオープニングが命】
読み始めから引き込まれたまま、一気に読んでしまいました。私の大好きな作家「志賀晃」(スマホを落としただけなのに、の人)の作品は全て読んでいますが、本当に出だしから引きつけられるのです。そう、例えばオールナイトニッポンのオープニングのように。まあ、ラジオの生ワイド全般に言えますが。
それにしても、一つ一つのエピソードの深さ。今回はスマホや犯罪ネタ(こっちは少し絡むか)で

もっとみる
リニューアル

リニューアル

NEWNEWS(以下ニューニューズ)の枠移動が、昨日9/21の放送でニードルの口から発表されました。月~金16:00-17:59 → 月19:30-21:55に。

TBCラジオの夕方ワイドとして3年間。定着してました。今回の移動は、個人的には残念でなりません。

2013年10月ナイターオフ改編。当時ラジオ局編成業務部で編成を担当していた私に、大きな課題が預けられていました。「SNSと連動した番

もっとみる
コロナ禍のラジオ

コロナ禍のラジオ

ここ10年、いや20年。旧態メディアとしてラジオはどう生き延びるか。

〇デジタル化

 (失敗したが、結果radikoでスマホのアプリ化に成功?した)

〇ラジオ×イベント

 イベントとの親和性が高い、との評価はゆるぎなく、イベントの模

 様を公開生放送、もしくはイベントの1メニューとしての公開生放

 送・公開録音は良く実施されていた。告知面でもラジオスポットも

 あり、集客のプランとし

もっとみる