Kids Noriyuki

京都工芸繊維大学、基盤科学系。応用生物。

Kids Noriyuki

京都工芸繊維大学、基盤科学系。応用生物。

最近の記事

第7回 20210107 テスト

テスト。 あとで更新します。。。

    • 第6回 20210106 野球検診の現状(2)

      少年野球の選手を対象として、また高校野球選手を対象として、全国各地で野球選手のための検診活動がおこなわれています。OCD(離断性骨軟骨炎)を早期に発見するという目的で実施されることが多いですが、高校野球の甲子園大会の直前に投手のチェックをおこなったり、様々な形で開催されています。 ↓こちらは秋田県での活動です。有料記事ですので、途中までしか読めませんが、2020年10月16日の記事ですので、昨年の夏から秋にかけて実施された取組のようです。秋田大学大学院医学系研究科の岡田恭司

      • 第5回 20210105 リアクションステップ

        試してみよう!リアクションステップの説明 デモ動画(前後左右ステップ) デモ動画(じゃんけんステップ) 実際試してみましょう(前後左右ステップ・標準) 実際試してみましょう(前後左右ステップ・超高速) 実際試してみましょう(じゃんけんステップ・標準) 実際試してみましょう(じゃんけんステップ・超高速)

        • 第4回 20210104 野球検診の現状(1)

          コロナ禍の状況で各地の野球検診はどのような形で実施されているのでしょうか?ウェブでの情報が中心になりますが、少しずつ情報を集めようと思っています。 ↓こちらは岡山県の高校野球。2020年12月上旬に1年生を対象として実施されたようです。 ↓こちらは奈良県での小学生を対象とした検診です。2020年2月実施予定がコロナ禍のために延期になり、11月下旬に開催されたようです。 ↓こちらは宮城県での野球肘検診の様子です。 https://www.facebook.com/pg/

        第7回 20210107 テスト

          第3回 20210103 MATLAB演習1

          研究室の学生向けにマトラボの基本事項を書いていきます。とはいうものの、私自身、20年前くらいからマトラボを使っていて、そのときに身につけた書き方をベースにしているので、今どきのスタイルでなかったりするところも多いと思います。記録に残しつつ、少しずつバージョンアップさせられれば、と思っています。 0. レイアウト ・コマンドウィンドウ ・エディタウィンドウ ・ワークスペースウィンドウ ・フォルダウィンドウ 1. 「=」は代入 ・「左辺=右辺」は等号ではなく、左辺に右辺の中身

          第3回 20210103 MATLAB演習1

          第2回 20210102「脳の話」時実利彦

           去年、広報誌に書籍紹介の記事を書きました。 https://www.kit.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/kitnews54.pdf  もとの原稿は「である調」でしたが、編集の結果「ですます調」に。。。これは仕方のないことですが、以下にもとの原稿を載せます。 ツイッターでこのTLをみて、書いたものです。 こちらも参考になりました。 学生の頃、お世話になった松村先生の本。この本も影響を受けた一冊です。この本の中でも「脳の話」

          第2回 20210102「脳の話」時実利彦

          第1回 20210101

          いろいろかきつづけていきたいなぁとおもっています。

          第1回 20210101