見出し画像

78年目の終戦の日に〜8年前の慰霊を - 戦後70年慰霊の旅 2015年【概略】

 78年目の終戦の日である本日2023年8月15日。
8年前の2015年に個人的にした戦後70年慰霊の旅について、少しずつまとめる。
詳細については、また別の機会にまとめるが、取り急ぎ終戦の日に当たって、先の大戦で亡くなられた尊い命の上に我々の自由と平和と民主主義が存在してることに敬意と感謝するとともに、すべての戦没者の方々に対して哀悼を捧げ、鎮魂を祈り、ここに8年前の慰霊の旅を記します。


2015年3月10日@東京(下町)

70年目の暑い夏の始まり〜最大規模の東京大空襲の日

毎年3月9日10日が来ると、また○年目の暑い夏の始まりだと感じる

2015年4月@シンガポール

亡き祖父に導かれるように訪れたシンガポール(詳細はまた別の機会に)
※記事作り次第リンク作成します。

2015年5月@名古屋城

名古屋大空襲で『名古屋城』焼失した5月14日より70年(当時)

日本の城郭で初めての国宝であった名古屋城が米軍機の焼夷弾によって焼かれた1945年5月14日より70年に合わせて5月上旬に名古屋城へ。


2015年6月23日・沖縄慰霊の日@沖縄(平和祈念公園)

ちょうど沖縄の梅雨明けの炎天下の下。県庁で公園行きバスを待つ。そう、沖縄の地上戦はちょうど梅雨時期真っ只中。

2015年8月6日・広島原爆の日@広島(平和記念公園)

怒りのヒロシマ 〜1945年8月6日8時15分

朝8時でも非常に暑い。当時はもっと熱かったろう

2015年8月9日@長崎(平和公園)

祈りのナガサキ 〜1945年8月9日

坂の多い長崎で祈る。資料館の隣で黙々と亡くした親族宛に一筆書いてた高齢の女性を見て、何よりも熱いものが込み上げてくるのが我慢できなかった。

2015年8月15日@心より

靖国神社か千鳥ヶ淵かそんなことよりもっと大事なことがないだろうか

一応両方とも行ってみた
合掌
※記事作り次第リンク作成します。

明治維新から敗戦まで77年。今年戦後78年

この国はもう一度全てをリセットしてやり直した方がいいじゃないだろうか?


※最後に、平成の時代にできたことに

20歳前後の頃迄は「天皇制打破!」と思っておりましたが("War Guilt Information Program"による戦後洗脳の結果)、当時(平成の時)の天皇皇后両陛下(現在の上皇さま・上皇后さま)の真摯な慰霊の態度に感銘を受けた訳で、今から考えるとそれが平成の間にできたことは非常に良かったなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?